商品がカートに追加されました
最大33,000円クーポン進呈中
クーポン
進呈中

9/3 は睡眠の日。「眠りの質」を上げてくれるお守りアイテムを提案しませんか?

グッズ 編集部
2023/08/31公開
”幸せホルモン”で自分を包み、ぐっすり眠れるアイテムをご用意しました
人はいったい毎日何時間眠れば良いのか?実はその絶対的な基準はありません。
睡眠の悩みも人それぞれで、「寝付きが悪い」「熟睡できない」「早く目覚めてしまう」「熟睡したと思えない」など様々。
 
そんな、睡眠の悩みを抱えている方は、もしかすると“セロトニン不足”になる生活を送っているのかもしれません。セロトニンは”幸せホルモン”とも呼ばれ、緊張の緩和や自然な睡眠を促してくれるホルモンにも影響し、眠りとも深い関係があります。
 
幸せホルモンを増やすためには、生活習慣を見直し、”太陽とともに起きて、夜は早く布団に入り眠る”というのが理想的ですが、現代人にとってはなかなか難しいこと。まずは、”安眠できる環境を作り、リラックスしておやすみモードに切り替えること”が大切です。
 
本記事では、入眠儀式やぐっすり眠るための様々なアイテムを紹介します。
眠りの専門家が開発した入眠アイテムや、アロマの力でリラックスさせてくれる香りのアイテム。「眠れるからだ」を作るスープやサプリ、眠る前のルーティンにしたいバスグッズやハーブティーなど、たっぷり16ブランドをご紹介します。
 
睡眠の質が良くなることは、「心の安定」「記憶力の向上」「免疫力の回復」「ダメージを受けた組織の修復」など、美と健康、パフォーマンスにも影響します。眠れない夜に頼りになるアイテムを、ぜひお客様に提案しませんか?

睡眠のプロに頼る

 
形や個性の違いはあれど、「上質な眠り」に特化した頼もしい3ブランドをご紹介します。
各分野の専門家が様々な睡眠の悩みに応えたプロダクト。お店にぴったりなアイテムがきっと見つかります。
 
【眠れるアロマ専門店kukka】漢方医師が調香したピローミスト。5つのお悩み別に安眠をサポート
 
 
寝つきの悪さや、朝起きることの辛さに悩んでいた創業者が「ゆっくり休める幸せを」をテーマに開発したkukkaのピローミスト。
 
”ゆっくりしたい”や”気持ちが晴れない”など、5つの睡眠のお悩みに合わせ、漢方医師がオーガニック精油を調香しています。合成香料、保存料等不使用。寝る前に枕などの寝具にシュッとひとふきするだけでピュアな香りが楽しめます。
 
オリジナルのガラス瓶は、熟練の職人さんによる手作り。スプレーヘッドを除いたすべてが再生可能な原料で作られていて、ピローミストとして使い終わった後は一輪挿しとしても利用可能なサステナブル設計です。パッケージに描かれたフラワーイラストがかわいい、売り場に映えるスリープアイテムです。
 
全国64店舗のCosme Kitchenをはじめ、百貨店やセレクトショップ、アパレルショップや接骨院など幅広い店舗で取り扱われています。
【SleepSTEP】睡眠改善インストラクターとアロマセラピストが提案する眠りのためのナイトルーティン
 
 
27年間に渡ってアロマセラピー商品を専門に手がけるメーカーの、おやすみ前のアロマグッズブランドSleepSTEP。眠りの専門家・睡眠改善インストラクターが上質な睡眠のためのルーティンをディレクション。
 
アイテムには、アロマセラピストがプロデュースする100%天然精油の香りに、就寝前に心と身体をゆるめてくれる「酢酸リナリル」や「リナロール」など、眠りの質を上げる成分がブレンドされています。
 
バスミルク、ボディオイル、ディフューザー、ピローミストなど、バスタイムから眠る前のリラックスタイムまで、トータルで心地よい眠りをサポート。お客様に合わせて、複数アイテムのセット提案が可能です。
【abSalon】穏やかな春の眠りを演出する、心地よい香りで質の良い睡眠を
 
 
abSalonは「ついウトウトしてしまう穏やかな春の午後のように、 日々心地よく眠ることができたなら」がコンセプト。
 
スリープフレグランスは、枕や寝具はもちろん、カーテンやリネンにスプレーして、ルームフレグランスとしての利用も可能です。
保湿成分・ゴボウ根エキス配合のボディウォッシュは、少量でもよく泡立ちます。ガラス容器に入ったセンティッドキャンドルは、植物性のソイワックスがベース。通常のパラフィンワックスに比べてススや煙が出にくいのが特長です。
 
落ち着いた香りが魅力で、全国30店舗以上のショップでの取り扱いのほか、ピラティス教室やホテルの宿泊プランにも導入されています。

香りでON/OFFを切り替える

 
アロマは、寝る前のリラックスタイムに最適。嗅覚は脳とダイレクトに結びついているので、アロマの効果を活用すると、上質な睡眠につながります。
 
【yaetoco】いよかんの甘い香りで眠り、レモンの香りで爽やかに目覚める
 
 
無茶々園の柑橘から抽出した精油を使った、香り豊かな愛媛県産コスメを生産するyaetocoからは、寝つきと目覚めをよくする2種類のミストをご紹介します。
 
「おやすみミスト」は、眠る前にシーツや枕、パジャマなどにシュシュッとひと吹き。伊予柑の甘い香りがリラックスした眠りへと導いてくれます。
「おはようミスト」は、起きた時に自分のまわりにシュシュッとひと吹き。レモンの爽やかな香りが清々しい目覚めを誘います。
 
主原料となる伊予柑精油とレモン精油は、果汁を搾った後に残った果皮を蒸留して抽出したもの。精油を抽出する際に副産物としてできる蒸留水もあわせて活用した、アップサイクルアイテムです。
 
セレクトショップ、ナチュラル嗜好の雑貨店、デザイン嗜好のギフトショップなど幅広い店舗で取り扱われ、自分用としてだけでなく、ギフト需要にも強いブランドです。
【CLEAN SLATE】
100%ヴィーガン&クルエルティフリー処方。メルボルン生まれのピロースプレー
 
 
豊かな大自然のなか、クリーンでイノベーティブな製品が日々誕生するオーストラリア。
CLEAN SLATEは、2012年に立ち上げられた当初から100%ヴィーガン&クルエルティフリー処方を徹底し、小さなスタジオで繊細な肌に優しい商品を手作りし続けているブランドです。
 
ホーリーフやラベンダー、サンダルウッド、ゼラニウムなど、安眠効果が期待される12種類の精油をバランスよくブレンドした「ピロースプレー」は、ハーバルウッディーな香りが、心身を深いリラックスへ導き心地よい眠りへ誘います。
 
成分はすべて、植物性または自然由来成分のもの。有効性にはとことんこだわり、原料はオーストラリアを中心に、世界中のサプライヤーから厳選されています。
 
日本上陸は2019年。TOMORROWLAND、SPIRAL MARKETなど、ライフスタイルやファッション感度の高いセレクトショップで取り扱われています。
【hana to mi】
香りから心・体・環境のつながりを考えてホリスティックな観点からアプローチ
 
 
hana to miは「調える香り」 をコンセプトに、心・体・環境をホリスティックな観点からアプローチするアロマブランドです。
和精油と呼ばれる日本原産のエッセンシャルオイルとアロマセラピーと呼ばれる洋精油を絶妙な加減でブレンド。
 
質のよい睡眠をとりたい方へのおすすめは、【kikka(キッカ)/SLEEP】シリーズ。ロールオンやスポイトで素肌に塗れるアロマオイルは、愛媛県産のユズやラベンダーなど7種類の精油を配合。鼻から深い呼吸を呼び込み、心身をより調和のとれたバランスに導いてくれます。
 
全国100か所以上の百貨店や駅ビル、セレクトショップ、アロマセラピーサロン、ヘアーサロンなどで取り扱われており、各地でのPOP UPも好評です。
【Byaku】古くから日本人に愛されてきた白檀の香りで、上質なリラックスをタイムを
 
 
日本では育たない白檀を世界中探し、たどり着いたニューカレドニアの野生種から取った「本物の香り」を配合したByakuのアイテムは、他にはない落ち着いた香りが人気です。
 
静かに落ち着く香りをイメージして作られたアロマキャンドルは、初めにオレンジとラベンダーが香り、白檀の香りが追いかけてやってきます。野生種ならではの豊かな香りが濃く広がり、 ゆらめく炎を見つめることでより深い眠りに導いてくれます。
 
リピーターが多く、この香りをそばに置いておきたいと、ルームスプレーや香水など選択肢を増やされる方も多く、ライン使いをオススメできるのが特徴のブランドです。

極上の寝具を用意する

 
使うほどに肌ざわりが良くなり、夏は涼しく、冬は暖かい。理想の寝具をご紹介します。
 
【益久染織研究所】100%自然由来の心地よい寝具で極上の睡眠を
 
 
益久染織研究所は、奈良県斑鳩町でテキスタイル製品を生み出している企業。原料の綿は、100%自然栽培。手紡ぎまたは昔ながらのガラ紡機という紡績機を使って糸を紡いでいます。
 
シーツの生地は中国山東省にある、一度も農薬を使用したことのない畑で育てられた綿から、昔ながらの製法で生産。ゆっくり紡ぎ、ゆっくり織ることでできる 柔らかな風合いが、やさしく肌を包み込みます。
ガラ紡糸は中心に空気を含んでいるので、吸水性と保温性に優れています。夏は涼しく、冬はあたたかさを保ちます。
 
触れたらきっと家に連れて帰りたくなり、使うほどに柔らかく。天然素材が好きなお客様におすすめの寝具です。
【あめつち..】
地球のかけらを詰めた枕で、疲れた心をリセット。私を整える自然派ピロー
 
 
あめつち..は「素材は地球から生まれ、地球に還る、あめつちのかけら」がコンセプトの自然派ブランドです。
 
「なみまくら」は、島根県の美しい砂を使ったひんやり冷たい枕。普段使っている枕に載せるだけで、パソコン作業やストレスで熱くなった頭をほどよく冷やし、深い眠りへといざなってくれます。
 
「金銀砂子」は、島根や四国の砂やさざれ石をオーガニックコットンの袋で包んだピロー。冷やしても温めても使え、身体のどこかに載せてほっと一息つくと、心の揺らぎを整えてくれます。
 
おやすみ前に、地球とつながるひとときを。ナチュラル志向のお客様へおすすめしたいアイテムです。

眠れるカラダをつくる

 
上質な睡眠にはセロトニンの材料になる栄養素を摂ることや、腸内環境を整えることも大切です。手軽でおすすめしやすいスープやサプリメントはいかがでしょうか。
 
【GRØN】眠り草といわれる島野菜の入ったファンクショナルスープ
 
 
日本各地のスーパーフードや伝承食材を配合した植物性プロテインブランドとしてお馴染みのGRØNからは、新感覚の”和漢インスタントスープ”をご紹介します。
 
ファンクショナルスープ「パープルヤムドリーム」は、世界が注目する長寿地域・沖縄の伝承食材を使った眠りと潤いを引き出すスープ。焙煎した黒豆やカラキ(琉球シナモン)に加え、ネムリ草とも呼ばれるクワン草、泡盛のもろみなどをブレンド。まろやかな甘みとほろ苦い香ばしさ、そこに香るエキゾチックなスパイスの風味が特徴です。
眠る前や小腹が空いた時に、ポリフェノールや鉄分、亜鉛などの栄養素を手軽に補えます。
 
アレルギー特定原材料等7品目不使用(大豆のみ使用)、食品添加物や化学調味料は一切不使用。植物性発酵食品が贅沢に使われています。
睡眠不足から来る肌トラブルでお悩みのお客様に、ぜひおすすめしてください。
【BIOLY】乳酸菌サプリメントで腸内環境を整えて、質の高い眠りを
 
 
腸内細菌のバランスはトイレの悩みや美容だけではなく、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンやドーパミン、睡眠の質、記憶力・集中力などにまで影響すると言われています。
 
BIOLYのサプリメントは、若く活力のある“6種類の共生性乳酸菌”を厳選し独自の分量で配合。1つのカプセルに性質の異なる乳酸菌原料を配合しているため、時間差で乳酸菌が活性します。
 
腸内環境は人それぞれですので、ポイントは菌が体に馴染むまで3~4か月、摂取を続けること。発酵食品をあまり食べない、ぐっすり眠れない、体がだるい、運動不足気味の方や、
仕事や勉強に一生懸命でストレスや不安感が多い方にもおすすめです。

夕方以降はカフェインレスで

 
忙しい一日の終わりに、高ぶった気持ちをおちつける”くつろぎタイム”を持つことはとても大切です。コーヒーや紅茶に含まれるカフェインの覚醒作用は4〜8時間続くため、睡眠の質を上げたい方は、夕方以降はカフェインレスですごすのがおすすめ。
深くリラックスしたい方に寄り添った、ハーブティーはいかがでしょうか?
 
【Dan de Herbs】有機ハーブをブレンドした美味しい養生茶で深い眠りを
 
 
「養生茶」としてのハーブティーを提案するDan de Herbs。体調にあわせて必要なケアができる8種類の養生茶は、薬理作用が証明されているメディカルハーブと日本で古くから飲まれてきたお茶をブレンドしています。
 
安眠リラックス茶の「Huuu(ふぅぅぅ)」は、ふぅぅぅと一息つきたい方に。鎮静作用のあるジャーマンカモミールや不安を和らげるレモンバーム、気持ちを明るく引き上げるセントジョンズワートなどをブレンド。疲れた心に沁みる優しい味わいのハーブティーです。
 
ヨガスタジオ、トレーニングジムなどで取り扱われ、食事やデザートに合わせても飲みやすいのでカフェやレストランでも好評です。
原料は、有機、栽培期間中農薬不使用、または無添加のハーブを使用。会社設立から1年で有機JAS認定事業者を取得するなど安全性にも信頼がおけるブランドです。
【マリエン】ドイツのハーブ薬局から誕生。天然成分100%のハーブティーで穏やかに眠る
 
 
マリエンはメディカルハーブの先進国である、ドイツ発のハーブティーブランドです。安全性と品質管理を徹底し、自然の恵みをそのまま身体に取り入れられます。
 
疲れているのに寝つけない、眠りが浅い、眠りの質を高めたい。そんな時には「おやすみブレンド」がおすすめ。紀元前から眠りに関するハーブとして知られるバレリアンやレモンバームをはじめ、リラックスにうれしい13種ものハーブをドイツ国家資格を持つ専門家がブレンド。
 
温かい飲み物で一時的にあがった体温が下がり始める時に、自然な眠気がおこります。癒される香りは入眠前のナイトルーティンにぴったりの1杯です。
「効果」と「安全性」が証明された天然成分100%のメディカルハーブなので、年齢を問わず、妊娠中や授乳中でも安心してお使いいただけます。

バスタイムは早めに、温めに

 
39〜40℃の温めのお風呂にゆっくり浸かり、体温が下がる60~90分後にベッドに入るのが理想的。逆に、寝る直前の熱いお風呂は、目を覚ましてしまうため避けましょう。
 
【re:urself】副交感神経を優位にすることに特化した無添加・天然原料の入浴剤
 
 
どんな一日でも、『今日も良い日だった』と思い続けられるようなプロダクトを目指して誕生したre:urselfの液体入浴剤。1日の終わりにBath Elixirに浸かることでゆったりとした眠りをフォローし、気持ちの良い目覚めを導きます。
 
香りの違う2種類の入浴剤には、副交感神経を優位にし、心を落ち着かせる屋久島地杉由来の「セドロール」、血行を促進し深部体温を上昇させる「高ミネラル水」、国産天然稀少成分「フルボ酸」を配合。半強制的に自律神経が整えられ、美容・美肌効果も期待できます。
 
20代後半から60代以上の幅広い世代に好評で、メンタルケア、アンチエイジング、サスティナブルなどの視点でも注目されているブランドです。
【Lifetrim】
天然エッセンシャルオイルの香りとエプソムソルトの温浴効果で身も心もリラックス
 
 
Lifetrim(ライフトリム)は、”私らしく、心地よく、ととのえる”をキーワードに、からだの内側と外側を「整える」アイテムを展開しているブランドです。
 
欧米では古くから入浴剤として親しまれるエプソムソルト。「ミネラルの王様」マグネシウムを豊富に含んだ結晶で、体の芯から温まり、全身浴はもちろん、ボディスクラブとしても使える万能入浴剤です。
 
眠りにおすすすめの「Sleep」は、リラックスアロマの代表格「ラベンダー」と「スウィートオレンジ」を絶妙なバランスでブレンド。穏やかな香りは心をほぐし、深く心地よい眠りへと導いてくれます。
 
自分を「整える」アイテムとして、日々の暮らしを丁寧に過ごしたい方、ナチュラル志向の方、ヨガやトレーニングなどのヘルスケアに興味のある方に好評です。

お灸やマッサージで身体にアプローチする

 
夜は、全身の力を抜いたり、呼吸と連動させた軽い運動やマッサージがおすすめです。
リラックスをして、心身の凝りをほぐしましょう。
 
【Thera】伝統的な美容文化を現代へ。水を使わないお灸で「養生」タイムを
 
 
THERAは、奈良時代に花開いた日本の健康美容文化を現代的にアレンジした様々なアイテムを展開している奈良発のブランドです。
 
水を使わないお灸「YOJO灸」は、付属のアロマウォーターをお灸に垂らすだけ。アロマの香りとあたたかさを感じながらぼーっとする5分間の養生時間が、スムーズな入眠を助けます。煙が発生しないので、部屋や洋服への匂い移りも無く、着衣のまま使用できます。
 
有隣堂が運営するSTORY STORYをはじめ、Biopleなどエシカル系のセレクトショップやコスメショップ、健康志向の方の利用が多いカフェや雑貨店、漢方のお店など、多数の店舗で取り扱われています。
 
「何これ?使ってみたい!」と思わず手に取りたくなる、個性的な商品。ぜひ、仕入れてみてください。
【NECTAROME / ネクタローム】
血行の流れを良くし、ナチュラルなハーブの香りがストレスをケア。睡眠の質を上げるマッサージオイル
 
 
ネクタロームは、美容大国モロッコを代表するオーガニック・アルガンオイルブランド。モロッコの伝統&モダニティを融合した美容オイルはホテルニューオータニ東京など、国内外の著名ホテルの客室やスパで導入されています。
 
入眠前のおすすめは、お風呂上がりのボディーケア。入浴後またはシャワー後の体が温まっている時にリンパの流れに沿ってボディーオイルを塗ることで、ナチュラルな香りがアロマセラピー効果を発揮。ストレスをケアし、リラックスすることで睡眠の質が上がります。
 
アルガンオイルは、8段階ある品質ランクのうち、最も高いクオリティ。世界最難関と言われるフランスのオーガニック認証「エコサート (ECOCERT) 」の”ORGANIC COSMOS”認証を取得しています。
「眠りの質」を上げてくれるアイテム特集はいかがでしたか?
グッズでは、初めてのブランドの仕入れは30日間返品可能。販促用POPなど、販売支援グッズも多数ご用意しています。見たことあるブランドも初めて見るブランドも、出会ったこの機会にぜひお試しください!

この記事に出てくるブランド

眠れるアロマ専門店kukka
睡眠ケアに特化し「ゆっくり休める幸せを」をコンセプトにしたギフト人気の高いブランド
SleepSTEP
快眠への簡単STEP! アロマで過ごすお肌と健康のためナイトルーティン。
yaetoco
畑でできたものを余すことなく。無茶々園の柑橘から抽出した精油を使った香り豊かな愛媛県産コスメ。
CLEAN SLATE
「心とからだを、白紙に戻す体験を。」メルボルン生まれのクリーンビューティ・ブランドです。人気の秘密は、高い安全性に裏付けされた自然由来成分とその効果にあります。
hana to mi
「調える香り」 hana to miは、香りから心・体・環境のつながりを考えてホリスティックな観点からアプローチすることでナチュラルで健やかな状態を目指します。
Byaku
日々の生活は起承転結 白檀オーガニックミスト from Kyoto
益久染織研究所
丁寧に作って、大切に使って、なるべく捨てずに自然に還す。 百年前の昔の人達が当たり前にやってきたことを見習い、 畑に綿の種を蒔き、糸と布のモノ作りをしています。
あめつち..
地球とつながり、本来の自分に還る大切な時間。 ”地球と響き合う心地良さ”を、 さまざまな形でご提案いたします。
GRØN
植物から、暮らしの糧となる「食」をつくる。 日本古来のスーパーフードを配合した、強く美しく、自由に生きるための植物性プロテイン。
BIOLY
おうちで発酵食品づくりが楽しめるケフィアやコンブチャの種菌、安全性の高い健康食品を扱うブランドです。
Dan de Herbs
一日一杯の養生茶で毎日を健やかに。有機ハーブを使ったおいしいお茶のDan de Herbs。
re:urself
-ジブンに戻る、ハダカに還る- 「re:urself」は、ココロと思考に余白を作る メンタルウェルネスブランドです。
Lifetrim
【私らしく、心地よく、ととのえる】 ひとりひとりによって「整える」方法も様々 「整える」に必要な良いモノ・良いコトを提案するのが私たちの役割
Thera
THERA(テラ)は古典に登場する人物の名前。テラピストや、昔ハーブ療法を行っていた日本のお寺の語源になったとも言われています。
NECTAROME / ネクタローム
美容大国モロッコを代表するオーガニック・アルガンオイルブランド。モロッコの伝統&モダニティを融合した美容オイルは著名ホテルスパでも愛用されています。

この記事に関連するブランド

こちらもおすすめ

バイヤー様インタビューVol.4 ブレない世界観でお客様と繋がるECサイト【モノエル-naturi-】
発酵に特化したラインナップとオリジナル商品の強みを活かしたサイトづくりの秘訣
春の棚替えのヒントに!グッズスタッフの“推し”ブランド16選
セルフケアから、食卓、キッチン・ダイニング、ファッションアイテムまで。グッズスタッフのお気に入りを一挙大紹介!
送料無料が嬉しい!新たな棚作りに取り入れたい、食品、スキンケア、雑貨特集
仕入れのハードルを下げて、売り場の可能性を広げよう
【新着ブランド!】春の店頭にぴったり、ユニークな国産ブランド
日本の伝統、ご当地の魅力いっぱいの食品、ドリンク、キッチン雑貨
リアルZ世代が選ぶ、グッズで気になるアイテム
Z世代男女が注目するセルフケア、インテリア、食品、ファッション17ブランド
思わずついで買いしたくなる!話題のお菓子&雑貨の「レジ横」テクニック
名バイヤーに学ぶお客様との繋がり方、売り上げアップの秘訣
「ありがとう」が伝わる、母の日向けギフト
特別な日だから、間違いのないアイテムを。グッズバイヤーさんに人気のアイテムを厳選
デビュー5年以内!のびしろたっぷりの若手ブランド特集
フレッシュなブランドを応援したい!というバイヤーさんにおすすめしたい15ブランド
ディスプレイを賑やかにしたい!飾って売れるオブジェ・置物のススメ
グッズではインテリア関連のカテゴリをリニューアル。検索しやすくなりました!
新生活のキッチンに、ちょっと良いアイテムを
ギフト向け・省スペース・高タイパ。キッチンの「あったらいいな」を満たすグッズ
ほっこりが気分。「レトロ可愛い」アイテム特集
他と差がつくユニークな棚作りにオススメな、昭和レトロ感溢れるグッズ
【新着ブランド!】新生活を応援!グッズおすすめアイテム
ワンランク上の新生活アイテムを店頭から提案しませんか?
【イベント開催レポート】話題のブルワリーが大集合!「クラフトビール101」
飲んで美味しい一歩から、学んで味わうもっと先まで
ブルーデーをハッピーに!生理にまつわるトラブルのお助けアイテム
イライラ、貧血、むくみや不快感に、頼れるセルフケアグッズ
パンを愛するすべての人に贈る「パンのお供」
甘いものからディップソースまで、ヘルシーで高品質な人気アイテム
春の棚作りは「ピンク」におまかせ!桜色満開のお茶・雑貨アイテム
かわいすぎて、誰もが手に取りたくなる春色のグッズ大集合!
「どこで見つけたの?」と聞かれる、グッズでしか仕入れられない美容・フードアイテム大集合!
他にはないアイテムをお探しのバイヤー様必見!オンラインでの卸売りはグッズだけのこだわりブランド特集
美容関連ギフトが嬉しい男性は7割!バレンタインギフトに贈りたいビューティー&ウェルネスアイテム
男性の美容意識の高まりで、ギフトでも大注目。バレンタインに「美」と「癒し」をプレゼントできるアイテムを提案しませんか?
バイヤー様インタビューVol.3 鎌倉で地元民に愛される喫茶店【佐助カフェ】
地元の人、アーティスト、観光客の人生が交わる一軒家カフェ
【イベント参加受付中!】人気ブルワリーを迎えて楽しみ方を知る「クラフトビール101」
クラフトビール初心者にぴったりの講座とテイスティングで、仕入れるべきビールを見つけよう!
【新着ブランド!】乾杯からデザートまで、新年の食卓を彩るアイテム
伝統と現代の融合がトレンド、2025年の食卓づくり第一弾
今年も警報級!花粉症に立ち向かうセルフケア
デトックス、腸内環境、肌バリア。花粉によるアレルギー症状に有効なアイテム
バレンタインの棚作りスタート!大切な人と自分に贈るチョコレートギフト特集
ワンランク上のプチプラチョコ・焼き菓子・和菓子など、人気のギフト向け商品を厳選
2025年グッズ編集部が注目する日本のスモールブランド
今年はどんな一年にしたい?お客様の願いを叶える魅力的なアイテムが大集合!
1年間頑張ったカラダを癒すパーツケアアイテム
目、手足、頭、くちびる。「メリハリ美容」でお疲れ部分を集中ケア
九州のいいもの、とっとっと?
文化・歴史・自然環境が生んだ九州ならではのアイテムをご紹介
2024年、バイヤーさんに大人気だったブランド特集!
美容系、食品系、雑貨店系バイヤーさんの高リピート商品を大公開!
アフターサウナが面白い!
サウナの人気を再確認!フィンランドの「アフターサウナ」がコンセプトの展示会を開催しました。
【新着ブランド!】コーヒーとお菓子、お酒とおつまみ
つい手を伸ばしたくなる、魅惑のペアリングを見つけてみませんか?
その不調、ウインターブルーかも?
「過食」「過眠」「体重増加」冬季に起こる悪循環を断ち切るアイテム特集
新年の店舗に取り入れたい、おもてなしアイテム
お客様の「また来たい」をつくる日常雑貨とインテリア
バイヤー様インタビューVol.2  本を買わなくても通いたくなる【書店有給休暇】
国立の街に溶け込み、「本」を軸に忙しい人々を優しく包み込む癒しのスポット
店頭で映える、一年中使えるカラフルアイテム
個性を出したいバイヤーさんにぴったりのカラフルな食品、雑貨、ファッションアイテム特集
縁起が良くて喜ばれる、ハレの日のギフト
結婚祝い・誕生日・引越し祝い・歓送迎会などおめでたい門出にふさわしいアイテム特集
食品売り場だけじゃない「オトナの鍋活」で棚づくり
すべてが主役!おうち鍋を格上げするこだわりの薬味・ぽん酢・おだし・調理器具
寒さが再来!この冬は本気で「温活」
今、売れ筋の生姜・和漢・酵素を使ったアイテム
美味しい、優しい、高品質。北海道が生んだ人気アイテム
やっぱり北海道のモノが好き!国内外で人気を誇る商品を厳選
【新着ブランド!】ホリデーシーズンにおすすめのドリンク特集
お家時間や手土産にぴったり。冬場のニーズに向けた売り場づくりをご提案します。
女子ウケ抜群!センスのいい褒められギフト
女子会や誕生日パーティーに。女友達へのギフトアイテム特集
「ソバーキュリアス」知ってる?あえて飲まない人が選ぶ、至高のノンアルドリンク
心も身体も健康に。Z世代を中心に支持される「ソバーキュリアス」はいいことづくめ!
すぐに使える3,000円クーポンプレゼント!
さらに今なら最大3万円クーポン進呈!
日々の仕入れで
こんな悩みはありませんか?
いい商品がなかなか見つからない...
高品質でユニークなブランドがたくさんみつかる
高品質でユニークな
ブランドがたくさんみつかる
毎日どんどんふえるブランドから
お店にぴったりの商品がみつかります
仕入れ作業にたくさん時間が取られる...
契約、発注、支払いなど仕入れプロセスが効率化
契約、発注、支払いなど
仕入れプロセスが効率化
仕入れにまつわる業務がワンストップで完結し、
接客や販売業務にもっと時間を割けます
他にはない商品を簡単に見つけて手軽に注文。
もう仕入れで 悩む必要なし
Steps

仕入れはかんたん4ステップ

Cases

グッズで成功するバイヤーたち

FAQs

よくある質問

無料のユーザー登録で
すべての商品の卸価格・取引条件をチェックできます!
すぐに使える3,000円クーポンプレゼント!
さらに今なら最大3万円クーポン進呈!
© 2025 goooods Inc. All rights reserved.