人気
人気
美容
日用品
家具・インテリア
食品
ペット
ガジェット・ホビー
アウトドア
スポーツ・レジャー
文房具・事務用品
ファッション
 
Dan de Herbs

一日一杯の養生茶で毎日を健やかに。有機ハーブを使ったおいしいお茶のDan de Herbs。

Products / 商品一覧
Brand Story / ブランドストーリー
Intro / 概要
SCROLL

Dan de Herbs

〜1,000
Followers
一日一杯の養生茶で毎日を健やかに。有機ハーブを使ったおいしいお茶のDan de Herbs。
1
JAMHA(日本メディカルハーブ協会)のハーバルプラクティショナー資格者が立ち上げた養生茶(ハーブティー)のブランド
2
原料は、有機、栽培期間中農薬不使用、または無添加のハーブを使用。会社設立から1年で有機JAS認定事業者を取得
3
できる限り薬やサプリに頼らずにお茶で健康維持をしていく、自分や家族の体をお茶でケアする、そんな習慣が広がることを願っている

Brand Owner

ブランドオーナーについて

菅野 めいこ

MEIKO KANNO

TV報道記者として勤務する中で体のセルフケアに興味を持ち、ハーブ・アロマについて学ぶ。記者を退職後、JAMHA(日本メディカルハーブ協会)認定のハーバラルセラピスト、シニアハーバルセラピス、ハーバルプラクティショナーの資格を取得。お茶で日々の体調を整える習慣を広めたいという思いから、2019年(株)Dan de Herbsを設立。有機JAS認定事業者取得。おいしいものとお茶が大好き。
PAGE TOP
続きを読む

Brand Story

ブランドストーリー

なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
なぜやっているのか
多くの人に、ハーブの養生茶で体や心の不調を楽にしてもらいたい。
誰しも時に応じて不調を抱えるもの。頭痛、腰痛、胃痛、生理痛、二日酔いなど、私たちは不調とともに生きています。かつては私も常備薬が手放せませんでした。症状を一時的に薬で抑え込むことはできますが、薬はあくまで対処療法で、不調の原因を解決するわけではありません。薬のとりすぎは体にとって負担にもなります。その点、自然由来のハーブは、体全体に穏やかに働きかけて不調を和らげ、体と心のバランスをとってくれます。ハーブティーに“飲みすぎ”はありません。
忙しい毎日の中でも簡単に取り入れられるティーバッグのお茶という方法で、自分や家族の体をセルフケアする、不調に対処する習慣が広まってほしいと願っています。
なにをやっているのか
薬効のあるメディカルハーブとお茶をブレンドし、飲みやすく提供。
体調にあわせて必要なケアができるよう、8種類の養生茶を用意しています。安心して飲んでいただくために、原料は、有機、栽培期間中農薬不使用、または無添加のハーブを使用。
オリジナルブレンドの養生茶は、心と体のケアを目的とするもの。薬理作用が証明されているメディカルハーブと日本で古くから飲まれてきたお茶をブレンドしています。どなたでも気軽に安心して、また飽きずに飲んでいただけるよう「毎日飲める飲みやすさ」にこだわりました。
忙しい毎日の中で気軽に取り入れられるように茶葉はティーバッグに加工しています。お湯とカップさえあれば、どこでもセルフケアできることが魅力です。
製品へのこだわり
自分や大切な人の体を楽にしたいという思いが製品づくりの原点です。仕事が忙しく、短い睡眠時間でも深く安眠したいという夫のためにブレンドしたお茶が元となったのが安眠リラックス茶の「Huuu(ふぅぅぅ)」、風邪をひいて夜中に咳込むことが多かった子供のためにブレンドしたお茶が元となったのが免疫アップ茶の「Hakushon(ハクション)」、体の冷えから腰痛につながることが多かった自分のためにつくった代謝アップ茶の「Poka Poka(ポカポカ)」。全て自身の身近な環境から生まれ、いずれも多くの方に支持される商品になりました。
 
Huuu(ふぅぅぅ):ストレスでお疲れの方へ
GudaGuda(グダグダ):二日酔いや胃腸の調子が悪い時のお助けに
Kiai(気合い):眠気覚まし、集中したい時のために
Bijin(美人):肌のハリ、ツヤが気になる方に
Kanzo Love(肝臓ラブ):肝臓をいたわりたい方へ
Veggie(ベジー):野菜不足、食事が偏りがちな方へ
PokaPoka(ぽかぽか):体を温め、代謝アップを目指したい方へ
Hakushon(ハクション):風邪予防、風邪の引きはじめに
 
ハーブティーを飲み慣れていなかった方にも、手にとってもらいやすいパッケージを心がけています。メディカルなハーブティーに仕上げつつ、ネーミングはクスッと小さな笑いが生まれるような、ちょっと楽しくなるようなものに。その時の気分にぴったりのお茶を飲めば、体や心が軽くなり、その作用を感じていただけると思います。普段の生活に気軽に取り入れてもらえると嬉しいです。
どんな方に支持されているのか
普段コーヒーを飲みすぎてしまう働きざかりの男性や、日々の疲れを感じている子育て世代の女性など、幅広く愛飲いただいています。2020年には、旬のレストランや最新のライフスタイルなどを紹介する雑誌『東京カレンダー』の「隠れ家特集」に掲載され、肝臓をいたわりたいお酒好きの男性顧客も増えました。
また、2021年には全国に支店を持つヨガスタジオから大量受注を受けました。その他、現在の卸売先は、トレーニングジム、健康志向のカフェ、レストランなど。
健康意識や美への関心が高い方とは相性が良く、また、食事やデザートに合わせても飲みやすいのでカフェでも好評です。

Products商品一覧

Products

商品一覧

Products / 商品一覧
Brand Story / ブランドストーリー
Intro / 概要

Dan de Herbs

〜1,000
Followers
一日一杯の養生茶で毎日を健やかに。有機ハーブを使ったおいしいお茶のDan de Herbs。
1
JAMHA(日本メディカルハーブ協会)のハーバルプラクティショナー資格者が立ち上げた養生茶(ハーブティー)のブランド
2
原料は、有機、栽培期間中農薬不使用、または無添加のハーブを使用。会社設立から1年で有機JAS認定事業者を取得
3
できる限り薬やサプリに頼らずにお茶で健康維持をしていく、自分や家族の体をお茶でケアする、そんな習慣が広がることを願っている

Brand Owner

ブランドオーナーについて

菅野 めいこ

MEIKO KANNO

TV報道記者として勤務する中で体のセルフケアに興味を持ち、ハーブ・アロマについて学ぶ。記者を退職後、JAMHA(日本メディカルハーブ協会)認定のハーバラルセラピスト、シニアハーバルセラピス、ハーバルプラクティショナーの資格を取得。お茶で日々の体調を整える習慣を広めたいという思いから、2019年(株)Dan de Herbsを設立。有機JAS認定事業者取得。おいしいものとお茶が大好き。
続きを読む

Brand Story

ブランドストーリー

なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
なぜやっているのか
多くの人に、ハーブの養生茶で体や心の不調を楽にしてもらいたい。
誰しも時に応じて不調を抱えるもの。頭痛、腰痛、胃痛、生理痛、二日酔いなど、私たちは不調とともに生きています。かつては私も常備薬が手放せませんでした。症状を一時的に薬で抑え込むことはできますが、薬はあくまで対処療法で、不調の原因を解決するわけではありません。薬のとりすぎは体にとって負担にもなります。その点、自然由来のハーブは、体全体に穏やかに働きかけて不調を和らげ、体と心のバランスをとってくれます。ハーブティーに“飲みすぎ”はありません。
忙しい毎日の中でも簡単に取り入れられるティーバッグのお茶という方法で、自分や家族の体をセルフケアする、不調に対処する習慣が広まってほしいと願っています。
なにをやっているのか
薬効のあるメディカルハーブとお茶をブレンドし、飲みやすく提供。
体調にあわせて必要なケアができるよう、8種類の養生茶を用意しています。安心して飲んでいただくために、原料は、有機、栽培期間中農薬不使用、または無添加のハーブを使用。
オリジナルブレンドの養生茶は、心と体のケアを目的とするもの。薬理作用が証明されているメディカルハーブと日本で古くから飲まれてきたお茶をブレンドしています。どなたでも気軽に安心して、また飽きずに飲んでいただけるよう「毎日飲める飲みやすさ」にこだわりました。
忙しい毎日の中で気軽に取り入れられるように茶葉はティーバッグに加工しています。お湯とカップさえあれば、どこでもセルフケアできることが魅力です。
製品へのこだわり
自分や大切な人の体を楽にしたいという思いが製品づくりの原点です。仕事が忙しく、短い睡眠時間でも深く安眠したいという夫のためにブレンドしたお茶が元となったのが安眠リラックス茶の「Huuu(ふぅぅぅ)」、風邪をひいて夜中に咳込むことが多かった子供のためにブレンドしたお茶が元となったのが免疫アップ茶の「Hakushon(ハクション)」、体の冷えから腰痛につながることが多かった自分のためにつくった代謝アップ茶の「Poka Poka(ポカポカ)」。全て自身の身近な環境から生まれ、いずれも多くの方に支持される商品になりました。
 
Huuu(ふぅぅぅ):ストレスでお疲れの方へ
GudaGuda(グダグダ):二日酔いや胃腸の調子が悪い時のお助けに
Kiai(気合い):眠気覚まし、集中したい時のために
Bijin(美人):肌のハリ、ツヤが気になる方に
Kanzo Love(肝臓ラブ):肝臓をいたわりたい方へ
Veggie(ベジー):野菜不足、食事が偏りがちな方へ
PokaPoka(ぽかぽか):体を温め、代謝アップを目指したい方へ
Hakushon(ハクション):風邪予防、風邪の引きはじめに
 
ハーブティーを飲み慣れていなかった方にも、手にとってもらいやすいパッケージを心がけています。メディカルなハーブティーに仕上げつつ、ネーミングはクスッと小さな笑いが生まれるような、ちょっと楽しくなるようなものに。その時の気分にぴったりのお茶を飲めば、体や心が軽くなり、その作用を感じていただけると思います。普段の生活に気軽に取り入れてもらえると嬉しいです。
どんな方に支持されているのか
普段コーヒーを飲みすぎてしまう働きざかりの男性や、日々の疲れを感じている子育て世代の女性など、幅広く愛飲いただいています。2020年には、旬のレストランや最新のライフスタイルなどを紹介する雑誌『東京カレンダー』の「隠れ家特集」に掲載され、肝臓をいたわりたいお酒好きの男性顧客も増えました。
また、2021年には全国に支店を持つヨガスタジオから大量受注を受けました。その他、現在の卸売先は、トレーニングジム、健康志向のカフェ、レストランなど。
健康意識や美への関心が高い方とは相性が良く、また、食事やデザートに合わせても飲みやすいのでカフェでも好評です。

Products商品一覧

Products

商品一覧

Also in these Collectionsこのブランドを紹介したコレクション

いいことづくめのソバーキュリアスって知っている?ノンアルコールを楽しもう。
「あえて飲まない」選択をするお客様に提案したい、お洒落で体に嬉しいノンアルドリンク
夏を乗り切る!スーパーフード&ハーブティー特集
異常なほどの暑さが続く今年の夏。夏バテを予防・回復するスーパーフード&ハーブティを仕入れませんか?
7/24から銀座LOFTで開催!全国の名産が揃った『LOVE FROM TOKYO』出店ブランド先取り特集
東京旅行のお土産に連れて帰ってほしい、最旬で最高のニッポンのお土産をご紹介します。
2023年は花粉注意報!花粉症に負けないセルフケア
鼻はムズムズ、くしゃみと目のかゆみでいても立ってもいられない!春の天敵「花粉症」を乗り切るためのセルフケアのポイントをお伝えします。
ワンランク上の仕入れが叶う、身体に効く「お茶」
ハーブティー・紅茶・緑茶・薬膳茶。美味しい1杯でほっと一息。 美容効果、代謝アップ、風邪予防、不眠対策、女性のお悩み、妊活サポートに応える12ブランドをご紹介。

Related Brands関連するブランド

Browse Categories

カテゴリ一覧

Browse Tags

おすすめタグ

How It Works

仕入れのご利用手順

1. サインアップ

所要時間3分程度の簡単なフォーム入力後、アカウント作成が完了します。ご登録いただいた情報に沿って、goooodsのAIがユニークな商品をレコメンドします。

2. 商品をさがす

たくさんのユニークなブランドを、レコメンド、タグ、カテゴリなどで探せます。ブランドごとのストーリーも読みながら、あなたのアンテナに引っかかるブランドを見つけましょう。

3. 決済 / 商品受取

オーダーは請求書もしくはクレジット決済が選択可能。60日後の支払いサイクルオプションもあるため、手元のキャッシュが少なくても仕入れ可能です。

4. 店舗にて販売 & 返品

万が一思うように販売が伸びなくても、初めて仕入れるブランドは30日間返品自由だから在庫にならずに安心。次のブランドを仕入れて販売にチャレンジしましょう。

FAQ

よくある質問

goooods でリスクフリー仕入れをしてみましょう

goooods は挑戦する作り手と売り手を、機械学習テクノロジーで支援します。goooods と一緒に、ビジネスを成長させましょう。

ブランドとして出品する
ブランドとして出品する
ブランドとして出品する
© 2023 goooods Inc. All rights reserved.