人気
人気
美容
日用品
家具・インテリア
食品
ペット
ガジェット・ホビー
アウトドア
スポーツ・レジャー
文房具・事務用品
ファッション
 
hana to mi

「調える香り」 hana to miは、香りから心・体・環境のつながりを考えてホリスティックな観点からアプローチすることでナチュラルで健やかな状態を目指します。

Products / 商品一覧
Brand Story / ブランドストーリー
Intro / 概要
SCROLL

hana to mi

1,397
Followers
「調える香り」 hana to miは、香りから心・体・環境のつながりを考えてホリスティックな観点からアプローチすることでナチュラルで健やかな状態を目指します。
1
六種(むくさ)のアロマ 平安時代から紡がれる古き良き和の香り「六種の薫物」にならい、和洋の精油をブレンドし現代の日本人に合ったアロマテラピーを提案しています。
2
Dgs Phytreatを運営する植物療法士の梅屋香織氏がhana to miオリジナル処方のプロダクトを通して健やかな心と体に導くメソッドをお伝えします。

Brand Owner

ブランドオーナーについて

PAGE TOP
続きを読む

Brand Story

ブランドストーリー

なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
なぜやっているのか
和精油と呼ばれる日本原産のエッセンシャルオイルの良さをもっと知って頂きたいという願いから「hana to mi(ハナトミ)」というブランドがスタートしました。
柚子は、食品として日本にとどまらず、海外でもすでにメジャーとなっていますが、
みかんやレモンなど柑橘大国である日本では柑橘類の精油も豊富です。
また同じように森林大国でもある日本では、ヒノキやヒバ、スギ、マツなどの木材も貴重な資源であり、精油も採れます。
フランスやイギリスなど海外が原産であるラベンダー系にも日本独特の品種が存在します。
そしてこれら日本産の精油にも海外の精油と同じく効果効能があり、日本の地に育まれたハーブや植物は、この地で育った日本人の心や体にに自然と馴染むのです。
そんな和精油とアロマテラピーと呼ばれる洋精油を絶妙なブレンドを施し、
自然と手に取りたくなる、自然と落ち着いてくる、自然と元気になる香りを生活の中で感じるアイテムとしてご提案しています。
 
なにをやっているのか
使用されている和精油は、食品として販売されない規格外の実や木材の端材となるチップなど廃棄されてしまう素材から丁寧に抽出された精油を使用しています。
製品へのこだわり
~植物療法士の梅屋香織さん監修によるアロマブレンドやハーブの調合~
大学で薬学を学び薬剤師として従事したのち、いかにして健康を維持していくかを重視するようになり、アロマテラピーや東洋医学を経てフランスで植物療法を学ぶ。パリの老舗薬草店エルボリストリデュパレロワイヤルに勤務し、現在はコンセプトドラッグストア「ドラッグストアフィトリート」にて、本格的植物療法による個人相談、アトリエ、セミナー、執筆等を行っています。
どんな方に支持されているのか
ライフスタイルショップ、インテリアショップ、セレクトショップ、アロマテラピーサロン、ヘアーサロンなどリアル店舗を中心に展開頂いております。

Products商品一覧

Products

商品一覧

Products / 商品一覧
Brand Story / ブランドストーリー
Intro / 概要

hana to mi

1,397
Followers
「調える香り」 hana to miは、香りから心・体・環境のつながりを考えてホリスティックな観点からアプローチすることでナチュラルで健やかな状態を目指します。
1
六種(むくさ)のアロマ 平安時代から紡がれる古き良き和の香り「六種の薫物」にならい、和洋の精油をブレンドし現代の日本人に合ったアロマテラピーを提案しています。
2
Dgs Phytreatを運営する植物療法士の梅屋香織氏がhana to miオリジナル処方のプロダクトを通して健やかな心と体に導くメソッドをお伝えします。

Brand Owner

ブランドオーナーについて

続きを読む

Brand Story

ブランドストーリー

なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
なぜやっているのか
和精油と呼ばれる日本原産のエッセンシャルオイルの良さをもっと知って頂きたいという願いから「hana to mi(ハナトミ)」というブランドがスタートしました。
柚子は、食品として日本にとどまらず、海外でもすでにメジャーとなっていますが、
みかんやレモンなど柑橘大国である日本では柑橘類の精油も豊富です。
また同じように森林大国でもある日本では、ヒノキやヒバ、スギ、マツなどの木材も貴重な資源であり、精油も採れます。
フランスやイギリスなど海外が原産であるラベンダー系にも日本独特の品種が存在します。
そしてこれら日本産の精油にも海外の精油と同じく効果効能があり、日本の地に育まれたハーブや植物は、この地で育った日本人の心や体にに自然と馴染むのです。
そんな和精油とアロマテラピーと呼ばれる洋精油を絶妙なブレンドを施し、
自然と手に取りたくなる、自然と落ち着いてくる、自然と元気になる香りを生活の中で感じるアイテムとしてご提案しています。
 
なにをやっているのか
使用されている和精油は、食品として販売されない規格外の実や木材の端材となるチップなど廃棄されてしまう素材から丁寧に抽出された精油を使用しています。
製品へのこだわり
~植物療法士の梅屋香織さん監修によるアロマブレンドやハーブの調合~
大学で薬学を学び薬剤師として従事したのち、いかにして健康を維持していくかを重視するようになり、アロマテラピーや東洋医学を経てフランスで植物療法を学ぶ。パリの老舗薬草店エルボリストリデュパレロワイヤルに勤務し、現在はコンセプトドラッグストア「ドラッグストアフィトリート」にて、本格的植物療法による個人相談、アトリエ、セミナー、執筆等を行っています。
どんな方に支持されているのか
ライフスタイルショップ、インテリアショップ、セレクトショップ、アロマテラピーサロン、ヘアーサロンなどリアル店舗を中心に展開頂いております。

Products商品一覧

Products

商品一覧

Also in these Collectionsこのブランドを紹介したコレクション

自分時間を楽しみながら、心の疲れを癒すリラクゼーションアイテム
「静」「緑」「香」で癒される「マインドフルなセルフケア」を提案してみませんか
2023年3月  新着ブランド特集!
3月に仲間入りした40以上のブランドから、注目度と人気の高い15ブランドをご紹介します。

Related Brands関連するブランド

Browse Categories

カテゴリ一覧

Browse Tags

おすすめタグ

How It Works

仕入れのご利用手順

1. サインアップ

所要時間3分程度の簡単なフォーム入力後、アカウント作成が完了します。ご登録いただいた情報に沿って、goooodsのAIがユニークな商品をレコメンドします。

2. 商品をさがす

たくさんのユニークなブランドを、レコメンド、タグ、カテゴリなどで探せます。ブランドごとのストーリーも読みながら、あなたのアンテナに引っかかるブランドを見つけましょう。

3. 決済 / 商品受取

オーダーは請求書もしくはクレジット決済が選択可能。60日後の支払いサイクルオプションもあるため、手元のキャッシュが少なくても仕入れ可能です。

4. 店舗にて販売 & 返品

万が一思うように販売が伸びなくても、初めて仕入れるブランドは30日間返品自由だから在庫にならずに安心。次のブランドを仕入れて販売にチャレンジしましょう。

FAQ

よくある質問

goooods でリスクフリー仕入れをしてみましょう

goooods は挑戦する作り手と売り手を、機械学習テクノロジーで支援します。goooods と一緒に、ビジネスを成長させましょう。

ブランドとして出品する
ブランドとして出品する
ブランドとして出品する
© 2023 goooods Inc. All rights reserved.