商品がカートに追加されました
最大33,000円クーポン進呈中
クーポン
進呈中

バイヤー様インタビューVol.2  本を買わなくても通いたくなる【書店有給休暇】

goooods 編集部
2024/11/29公開
国立の街に溶け込み、「本」を軸に忙しい人々を優しく包み込む癒しのスポット
グッズで見つけた商品を仕入れ、販売している店舗やサロン、ECサイトのバイヤーさんへのインタビュー企画第二弾は、文教地区として名高い国立に2023年に誕生した【書店有給休暇】オーナーのナカセコエミコさんにお会いしてきました。
 
JR国立駅からほどよく歩いた先にあり、ずっとこの街にあったかのような本屋さんの中は、ナカセコさんが目指した「本」だけではない理想の空間です。
 
初めて来たにもかかわらず、久しぶりに訪れたような懐かしさが漂う店内で、出店に至るまでの道のり、扱う本やアイテムへのこだわり、お客様を居心地よくするための工夫などのお話をたっぷりうかがいました。
 
 
《店舗情報》
 
書店有給休暇
東京都国立市中2-3-2
営業時間:13:00-18:00(月火・定休)
Instagram @bookfilage
 
ネット書店「働く女性のための選書サービス季節の本屋さん」を運営する書評家・絵本作家のナカセコエミコ氏(株式会社FILAGE)が運営する実店舗。
 
コンセプトは、「有給休暇の日に行きたい本屋」。忙しい人たちの日常に寄り添い、ビジネスやライフスタイルなど次の一歩を踏み出せるヒントのつまった本や非日常が味わえる小説、絵本が並び、さながら本のセレクトショップ。目当ての本がなくても、気になる本がきっと見つかります。
 
窓際にはカウンター席が設けられ、ここでお茶をしたり、夏はアイスを食べたりと、本と一緒にくつろげる空間になっています。
 
本や絵本以外にも、「がんをデザインする」をテーマにQOLデザインに取り組んでいるナオカケルのアパレル商品をはじめ、女性作家のアクセサリーやお菓子など様々なアイテムが揃います。週末には読書会などのワークショップ、3週間ごとにパネル展を行うなど、いくつもの表情を持ち、本好きだけでなく様々な人々を引き寄せています。
 
何よりも、「本の場所を整えて、来る人の話し相手になりたかった」と話すナカセコさんはまさに聞き上手。”本が好き”という共通点を軸にいつまでも話し続けていたくなるような、居心地の良いお店の魅力をじっくりご紹介します。
 
 

目指したのは”有給休暇”の日に行きたくなる本屋

 
本好きなら誰もが憧れる図書館司書の資格を持ち、一度はその職についたナカセコさん。その後、一般企業に軸足を移し、商品開発などの仕事に約20年携わり、管理職も経験しています。
 
「母校に3階建ての大きな図書館があり、今考えるとまだ20代ぐらいの若い女性の司書の先生がいました。女子校の色んな生徒がいる中で、その方は先生というのでも友達というのでもない、ちょっと知的なお姉さんという風な存在でいつも気軽にお喋りしていて、『こういう感じいいな。本の場所を整えて、人の相談相手になったりとか、そういう仕事がいいな』というのが最初のきっかけです。」
 
「でも、私がなった公立図書館司書は学校司書とは異なり、利用者と話す機会もほとんどなかったため、長くは続けず会社員になり、管理職にもなりました。」
 
 
店内の本棚は、働き方、生き方、暮らし、健康、衣食住、旅行など様々なジャンルの本が緩やかにゾーニングされ、ナカセコさんの好きな韓国文学や日本の小説、絵本などなど、「半数以上が自宅にもあるもの」と、話す、ナカセコさんが選び、共感した本が並んでいます。
店内で扱うアクセサリーや雑貨も女性作家のアイテムが多く、女性への包み込むようなエンパワメントを感じます。
 
「自分がしてほしかったんですよ(笑)当時は、女性の管理職を増やそうという時代で、上の世代と同時に管理職になったため、お手本がない状態です。だけど、男性と同じように結果は出さなくちゃいけない。どうしたらいいか本当に分からなくて、ビジネスの本をたくさん読むようになりました。学生の頃は、何か面白い本がないかを本屋に探しに行っていたけど、仕事の困りごとがあるから本を探す、そもそも本屋に行く時間もない、選ぶ余力もない状態でした」
 
「よく出張に行く前に駅ナカのブックカフェに立ち寄っていたんです。15分コーヒーを飲んで、ヘアゴムか何かを買ってちょっと一瞬、素の自分に返って、また本来の役割に戻る。そうやって、少し休んでまた頑張ろうと思える場所、一人で来た人がぼんやりできるスペースを作りたいなと思って、コーヒーやお茶を飲めるカウンターを作りました」
 
 
ナカセコさんが物件を借りる決め手としたのは、カウンター前の大きな窓。実は、元々のイタリアンブティックでショーウィンドウとして使われており、アクセサリーのショーケースや棚など、使えるものはそのまま使い、新たに持ち込んだ家具も、アンティークのものなど使い込まれたものが中心です。そのため、オープンしてまだ1年ですが、すでに何年もこの街にあったかのように馴染んでいます。
 
「お店のイメージソースは映画『ユー・ガット・メール』に出てくる小さな児童書専門店です。国立付近でずっと物件を探していてぽこっと出てきたのがここでした。窓の大きさも扉の位置もイメージ通りですぐに決めました。」
 
「国立は商店街があり、人が住むところ。雑貨店やカフェなどめぐるところに一体感があり、大学や学校が多いので学ぶことや本に興味のある人も多く、”ある程度おとなの女性がのんびりできると雰囲気”という条件にもぴったりでした」
 
オープン1年目は、ネット書店「季節の本屋さん」のファンの方が多く来店されたそうですが、最近は近隣の方やSNSを見て来られる方も多いそう。
 
「1年目は、それこそ『有給休暇取ってきました!』といって、全国から色んな方がいらっしゃいました。そういう方たちは、まず本を目当てにしてくださっていて、本とアクセサリーや本とお菓子といった組み合わせで買って行かれます。」
 
「近隣の方の目的は色々。コーヒーだけ飲みに来て15分だけたわいもない話を喋って帰る人、いつもお菓子だけ買う人、ギフトを選ぶ人、ガチで仕事をする人。編み物をしている方もいますよ(笑)」
 

人が集う場所としての「書店有給休暇」

 
 
現在、店舗内の壁の一面を使って本屋ライター・和氣正幸さんの新刊『改訂新版東京わざわざ行きたい街の本屋さん』パネル展が開催中です。もちろん「書店有給休暇」も紹介されています。
 
「10月に著者の和氣さんを招いて出版記念トークイベントをさせていただいて、そこからパネル展もやろうというお話になりました。展示会やワークショップは、お客様からの要望で企画することもあれば、作家さんがこういうのをしたいというものもあります。そういう場所を目指していることは変わりませんが、お店のコンセプトにはまらないことはやらないです。大人の女性や、男性でも、”頑張っている方が一息つける”ということを大事にしています」
 
ワークショップの参加者は女性が中心で、年代はバラバラ。30代のママさんもいれば、いつも孫を預かっていて自分の時間があまりないという70代の方も来られるそうです。
 
「一定数の方が本・絵本が好き。そして、仕事してるしてないに関わらず、皆さんものすごく忙しい。だけど、何とかお子さんを預けてきましたとか、このために時間を作ってきたと言ってくださいます。そういう方々にも、『自分は本当はこういうことをやりたい』という想いが大小あって、ワークショップで他の方とお喋りすることで『やってみたいことを始めようと思った』と、次の一歩のきっかけになっているのを見るのは嬉しいですね。」
 
 
お店で扱う商品は、少し癒しを感じるもの、すきま時間にちょっとほっとできるものをナカセコさんがセレクトしています。2年目に入り、本以外の商品を求める方が増えてきたところからまずはお菓子の取り扱いを増やし、そこからグッズとの出会いに繋がりました。
 
「なんで置いてあるのかよく分からないものは置かないようにしています。健康・美容の観点でも有害なものが入っていない、気分が上がるパッケージデザインのものを探しています。どれだけ効果効能がよくてもパッケージが気に入らないと買わないじゃないですか。
作家さんのアイテムは『その方の作品を知ってほしい』という気持ちもあります。」
 
「書店界隈はまだ男性が多く、先輩方に『なんでこっちの棚にも本を置かないの?』と、言われることもありますが、色んなテイストのものがあり、お客様が楽しめることが大事だと思っています。だから、雑貨やお菓子はマスト。今夏は、小さなアイスクリームが大好評でした。」
 
 
好評だったアイスクリームのアイデアは、他店でプリンやアイスキャンディーが人気だと聞き、「有給でやるならどんな感じになるだろう」と考えたのがきっかけだそう。
 
「アイスクリームはだいぶ探しました。綺麗で美しいものが好きなお客様が多いので、ものすごい高級じゃないけど少しブランド感があるもの。たくさん食べるんじゃなくて、少量で満足できて手の届きやすい価格のものがいいなと、グッズで見つけた”shirokane sweets TOKYO”を選びました」
 
「グッズには、お洒落でこだわって作っているブランドが多いので、他にもお菓子や雑貨を仕入れています。お客様が好きそうなものをなるべく色々と仕入れるようにしていますが、あまりロットが大きいと難しいので1つから買えるものがあるのは嬉しいですね。」
 
基本は本を目当てに来られるお客様も多いため、それ以外の商品が高くなりすぎないように価格帯も意識されています。
 
「本が一冊1500円ぐらいするので、あれもこれも手に取った時にとんでもない金額にならないように気をつけています。アクセサリーも極端に高額なものは置かず、それなりに働いている人であればちょっとしたご褒美で買えるという値段のものを扱っています。」
 

本も商品も、自分の直観と感覚を信じて自分と同じようなどなたかに届ける

 
 
ネット書店のほうでは、毎月ナカセコさんが選んだ本が届くサービスがあり、毎回「この本で大丈夫かな」と悩まれるそうですが、最後には自信を持って仕入れるように心がけられています。
 
「選書サービスは”働く女性向け”です。対象をニッチにしすぎないほうがいいかなとか不安になることもありますが、『いや、自分と同じ悩みを持つ方は必ずいる。いない訳ない!』と、自分で”これ!”と決めたことに最後は自信と責任を持つようにしています。」
 
「本も商品も自信を持って仕入れて、それでお客様がいらしたら『こういうところがいいんです』というのを、自分の体感を持って話すとちゃんと共感してくださる方がいる。作っている方の努力、グッズに掲載されるまでの努力。ペラペラ喋るのではなく本当に思っていることを真摯に話すとちゃんと伝わる気がします。」
 

おとぎ話のようなドラマが日々紡がれるお店

 
 
書店有給休暇の入り口のドアは、真夏と真冬以外は基本的に開けっ放し。誰でも通りからふらりと入れるので、時々、散歩中のワンちゃんが飼い主を引っ張って入って来ることもあるそうです。
 
「ある時、幼稚園の女の子が一人で『お邪魔していいですか?』と言って入ってきて、店内を見て回って『今日は持ち合わせがないので今度また来ます』とか言って、びっくりしましたけど、私も『待ってますね』と言ってその日は終わって。そうしたら後日、私がいない日にまた一人でやってきて、お母さんへのプレゼントを買うんだって計算機も持ってきて、ボールペンやノートを計算しながら選んで買って行ったんです。」
 
そんな、絵本のようなストーリーが本当に起こるのも「書店有給休暇」の持つ特別な魅力のひとつ。大きな本屋さんでは味わえない、”街の本屋さん”ですごすひと時を求めて多くの方がリピーターとなっています。
 
話の合間に、時折、掛け時計がボーンと鳴ります。
 
「実は時計の時刻は全然合っていません。空気を読むので、時々、店内の会話などに共感した時に鳴るんですよ(笑)」

書店有給休暇がセレクトしたアイテム

 

小さなフランス焼菓子店 un gouter

 
忙しいママさんが添加物など気にしないでもいいような、子どもにも安心して食べさせられるような優しいお菓子を提供していきたいという想いで作られている焼き菓子です。
できる限り有機食材を使用しています。
 
米粉を使用したグルテンフリーのカヌレは珍しく、素材は牛乳(三重県産)、きび砂糖、米粉、卵、粗糖、無塩バター、ラム酒、有機バニラビーンズペースト。
芳醇な香り、ガリッとした食感、素材、製法にこだわったカヌレです。

横浜ハイカラ

 
可愛らしいパッケージに包まれた、缶詰タイプのチーズケーキとガトーショコラです。
ネット書店「季節の本屋さん」で、ナカセコさん執筆の絵本『COFFEE TIME』とセットで販売されました。まさにコーヒーや紅茶のお供にぴったりの商品です。
 
保存料不使用ですが、常温で2年間保存が可能。缶の中で生地を膨らませるという日本で唯一の製造技術により、いつでもどこでも美味しさそのまま、ふっくらとなめらかな食感が楽しめます。

ハレとケと。

 
”ハレの日にもケの日(日常)にも合うチョコレート”をコンセプトに、健康の観点から、生(raw)のカカオ豆を焙煎したり高温で加熱したりせずに作るヴィーガンチョコレートです。
 
天然の植物から作られた、ボタニカルな色とデザインは思わず手に取ってしまう個性的な可愛さ。世界でたった2%しか流通していないエクアドル産の高品質なカカオを使っているため、苦みや渋みが少なく、高濃度でも美味しく栄養素を無理なく摂取することができます。乳製品、白砂糖不使用。グルテンフリーです。

shirokane sweets TOKYO

 
「書店有給休暇」でこの夏大人気だった”プレミアムアイスクリーム”は、東京・白金台にある季節のフルーツと原材料がこだわりのスイーツ専門店のもの。
フルーツの素材を生かした製法でつくられ、フルーツをそのまま味わっているような贅沢な手作りアイスクリームです。
 
手ごろな価格で手に取りやすい”白金クッキー”は素材にこだわり無香料、無着色。お子様にも安心。贅沢なひとときにおすすめです。

ひいらぎキャンドル

 
”ひいらぎキャンドル”は、天然素材のワックスを使用した身体にも環境にも優しいキャンドル。女性への贈り物に人気のアイテムです。
 
本物みたいなスイーツキャンドルはプレゼントやプチギフト、キャンドル初心者さんにもおすすめ。「カヌレ」や「マドレーヌ」など、手のひらサイズで手ごろな価格のアイテムが、香り付きと無香料で揃っています。
本を買わなくても通いたくなる【書店有給休暇】ナカセコエミコ様のインタビュー特集はいかがでしたか?
今年の春からは出版事業も始まり、ますます本との関わりを深められています。
「忙しすぎてちょっと疲れたな」「頑張りたいけど元気がでないな」と感じている人がいたら、『ちょっと有給休暇(自分にお休み)を取って行っておいで』と、教えたくなる素敵な書店。皆さまもぜひ訪れてみてください!

この記事に関連するブランド

Know Enough
北海道びばい発ヴィーガンスイーツ.人を良くする「食」を.
パティスリーシュクレペール
シュクレペールは、2000年5月に二子玉川にオープンしたパティスリーです。 日常の中に小さな幸せを…と願って、シンプルで優しい味わいのお菓子を作っております。
島田屋総本家
1694年開拓創業、皇室御光来農場 川越藩名主である島田忠右衛門により開拓された農場。江戸時代より続く歴史を購入したいという需要が増えております。※商品順次更新
Giiton(ギートン)
GiitonはENJOY IMAGINATION & CREATIONをコンセプトにした『ものづくりのある生活』を提案するブランドです。
mocolier
植物や動物を丁寧に描き、手作業で仕上げたこだわりの紙雑貨
SARA MILLER LONDON
デザイナーのサラが旅先からインスピレーションを受けた”模様”と”色”をテーマに、美しいデザインのコレクションを展開するライフスタイルブランド。
caroline gardner
キャロラインガードナーによって誕生したイギリス大手文具・雑貨ブランド「Caroline Gardner」は、個性的なプロダクトで、様々なアイテムを展開します。
HALOP
【 退路を知り選択肢を得る 】 knowing the way out and getting options
PAYSAN
4月19日までセール中
社会課題を解決するハーブ農園ペザン。オーガニックハーブティー,シロップetc。無着色、無香料、無添加で安心安全。目を奪う色味と素材感、渋みや癖がなく飲みやすい。
森石鹸
神奈川県茅ヶ崎市から「洗う」が楽しくなるアイテムを職人の手作りでお届けしています。
Essencias de Portugal
ポルトガル発の皮膚科用&オーガニック「固形石鹸」プロダクト。スキンケアをバスタイムで解決する、皮膚科医と開発した『精油(漢方)ベース』の皮膚科用石けん。
HUKKA DESIGN
フィンランドの28億年前に誕生した蓄熱性を持つ天然石カレリアンソープストーンプロダクトブランド。サウナ、ウェルネス、ダイニングなど幅広いアイテムをご紹介。
Letie
『香りのある暮らしで素晴らしい日々を』をテーマに天然素材に拘ったオリジナルのアロマサシェ、ボタニカルキャンドルなどドライフラワーを使った商品をお取扱い。
ALOALO
アロマ業界初の【POWDER AROMA】は、手軽さを追い求めて生まれたアルミ袋を開封するだけの簡単アロマ。ラベルにロゴやメッセージをお入れするPBが人気です。

こちらもおすすめ

バイヤー様インタビューVol.4 ブレない世界観でお客様と繋がるECサイト【モノエル-naturi-】
発酵に特化したラインナップとオリジナル商品の強みを活かしたサイトづくりの秘訣
春の棚替えのヒントに!グッズスタッフの“推し”ブランド16選
セルフケアから、食卓、キッチン・ダイニング、ファッションアイテムまで。グッズスタッフのお気に入りを一挙大紹介!
送料無料が嬉しい!新たな棚作りに取り入れたい、食品、スキンケア、雑貨特集
仕入れのハードルを下げて、売り場の可能性を広げよう
【新着ブランド!】春の店頭にぴったり、ユニークな国産ブランド
日本の伝統、ご当地の魅力いっぱいの食品、ドリンク、キッチン雑貨
リアルZ世代が選ぶ、グッズで気になるアイテム
Z世代男女が注目するセルフケア、インテリア、食品、ファッション17ブランド
思わずついで買いしたくなる!話題のお菓子&雑貨の「レジ横」テクニック
名バイヤーに学ぶお客様との繋がり方、売り上げアップの秘訣
「ありがとう」が伝わる、母の日向けギフト
特別な日だから、間違いのないアイテムを。グッズバイヤーさんに人気のアイテムを厳選
デビュー5年以内!のびしろたっぷりの若手ブランド特集
フレッシュなブランドを応援したい!というバイヤーさんにおすすめしたい15ブランド
ディスプレイを賑やかにしたい!飾って売れるオブジェ・置物のススメ
グッズではインテリア関連のカテゴリをリニューアル。検索しやすくなりました!
新生活のキッチンに、ちょっと良いアイテムを
ギフト向け・省スペース・高タイパ。キッチンの「あったらいいな」を満たすグッズ
ほっこりが気分。「レトロ可愛い」アイテム特集
他と差がつくユニークな棚作りにオススメな、昭和レトロ感溢れるグッズ
【新着ブランド!】新生活を応援!グッズおすすめアイテム
ワンランク上の新生活アイテムを店頭から提案しませんか?
【イベント開催レポート】話題のブルワリーが大集合!「クラフトビール101」
飲んで美味しい一歩から、学んで味わうもっと先まで
ブルーデーをハッピーに!生理にまつわるトラブルのお助けアイテム
イライラ、貧血、むくみや不快感に、頼れるセルフケアグッズ
パンを愛するすべての人に贈る「パンのお供」
甘いものからディップソースまで、ヘルシーで高品質な人気アイテム
春の棚作りは「ピンク」におまかせ!桜色満開のお茶・雑貨アイテム
かわいすぎて、誰もが手に取りたくなる春色のグッズ大集合!
「どこで見つけたの?」と聞かれる、グッズでしか仕入れられない美容・フードアイテム大集合!
他にはないアイテムをお探しのバイヤー様必見!オンラインでの卸売りはグッズだけのこだわりブランド特集
美容関連ギフトが嬉しい男性は7割!バレンタインギフトに贈りたいビューティー&ウェルネスアイテム
男性の美容意識の高まりで、ギフトでも大注目。バレンタインに「美」と「癒し」をプレゼントできるアイテムを提案しませんか?
バイヤー様インタビューVol.3 鎌倉で地元民に愛される喫茶店【佐助カフェ】
地元の人、アーティスト、観光客の人生が交わる一軒家カフェ
【イベント参加受付中!】人気ブルワリーを迎えて楽しみ方を知る「クラフトビール101」
クラフトビール初心者にぴったりの講座とテイスティングで、仕入れるべきビールを見つけよう!
【新着ブランド!】乾杯からデザートまで、新年の食卓を彩るアイテム
伝統と現代の融合がトレンド、2025年の食卓づくり第一弾
今年も警報級!花粉症に立ち向かうセルフケア
デトックス、腸内環境、肌バリア。花粉によるアレルギー症状に有効なアイテム
バレンタインの棚作りスタート!大切な人と自分に贈るチョコレートギフト特集
ワンランク上のプチプラチョコ・焼き菓子・和菓子など、人気のギフト向け商品を厳選
2025年グッズ編集部が注目する日本のスモールブランド
今年はどんな一年にしたい?お客様の願いを叶える魅力的なアイテムが大集合!
1年間頑張ったカラダを癒すパーツケアアイテム
目、手足、頭、くちびる。「メリハリ美容」でお疲れ部分を集中ケア
九州のいいもの、とっとっと?
文化・歴史・自然環境が生んだ九州ならではのアイテムをご紹介
2024年、バイヤーさんに大人気だったブランド特集!
美容系、食品系、雑貨店系バイヤーさんの高リピート商品を大公開!
アフターサウナが面白い!
サウナの人気を再確認!フィンランドの「アフターサウナ」がコンセプトの展示会を開催しました。
【新着ブランド!】コーヒーとお菓子、お酒とおつまみ
つい手を伸ばしたくなる、魅惑のペアリングを見つけてみませんか?
その不調、ウインターブルーかも?
「過食」「過眠」「体重増加」冬季に起こる悪循環を断ち切るアイテム特集
新年の店舗に取り入れたい、おもてなしアイテム
お客様の「また来たい」をつくる日常雑貨とインテリア
店頭で映える、一年中使えるカラフルアイテム
個性を出したいバイヤーさんにぴったりのカラフルな食品、雑貨、ファッションアイテム特集
縁起が良くて喜ばれる、ハレの日のギフト
結婚祝い・誕生日・引越し祝い・歓送迎会などおめでたい門出にふさわしいアイテム特集
食品売り場だけじゃない「オトナの鍋活」で棚づくり
すべてが主役!おうち鍋を格上げするこだわりの薬味・ぽん酢・おだし・調理器具
寒さが再来!この冬は本気で「温活」
今、売れ筋の生姜・和漢・酵素を使ったアイテム
美味しい、優しい、高品質。北海道が生んだ人気アイテム
やっぱり北海道のモノが好き!国内外で人気を誇る商品を厳選
【新着ブランド!】ホリデーシーズンにおすすめのドリンク特集
お家時間や手土産にぴったり。冬場のニーズに向けた売り場づくりをご提案します。
女子ウケ抜群!センスのいい褒められギフト
女子会や誕生日パーティーに。女友達へのギフトアイテム特集
「ソバーキュリアス」知ってる?あえて飲まない人が選ぶ、至高のノンアルドリンク
心も身体も健康に。Z世代を中心に支持される「ソバーキュリアス」はいいことづくめ!
すぐに使える3,000円クーポンプレゼント!
さらに今なら最大3万円クーポン進呈!
日々の仕入れで
こんな悩みはありませんか?
いい商品がなかなか見つからない...
高品質でユニークなブランドがたくさんみつかる
高品質でユニークな
ブランドがたくさんみつかる
毎日どんどんふえるブランドから
お店にぴったりの商品がみつかります
仕入れ作業にたくさん時間が取られる...
契約、発注、支払いなど仕入れプロセスが効率化
契約、発注、支払いなど
仕入れプロセスが効率化
仕入れにまつわる業務がワンストップで完結し、
接客や販売業務にもっと時間を割けます
他にはない商品を簡単に見つけて手軽に注文。
もう仕入れで 悩む必要なし
Steps

仕入れはかんたん4ステップ

Cases

グッズで成功するバイヤーたち

FAQs

よくある質問

TOYOU YAKUZEN CHA
Know Enough
mana.
NOOSA BASICS
TEAtriCO
lulumo
MY HONEY
HOiSUM
YOKACHORO FOOD BASE
瑞宝志ぐれ
BRULO
PAYSAN
TOYOU YAKUZEN CHA
Know Enough
mana.
NOOSA BASICS
TEAtriCO
lulumo
MY HONEY
HOiSUM
YOKACHORO FOOD BASE
瑞宝志ぐれ
BRULO
PAYSAN
島田屋総本家
健康発酵生活舎
GREEN NATION life
GOOD NATURE MARKET
ムリエレス
Won Time
カネジョウ‐兼上‐
hana to mi
山猫瓶詰研究所
ルアモ
'ala Lehua
Dan de Herbs
島田屋総本家
健康発酵生活舎
GREEN NATION life
GOOD NATURE MARKET
ムリエレス
Won Time
カネジョウ‐兼上‐
hana to mi
山猫瓶詰研究所
ルアモ
'ala Lehua
Dan de Herbs
無料のユーザー登録で
すべての商品の卸価格・取引条件をチェックできます!
すぐに使える3,000円クーポンプレゼント!
さらに今なら最大3万円クーポン進呈!
© 2025 goooods Inc. All rights reserved.

今すぐ登録してこの記事の商品を仕入れよう

高品質・ここでしか仕入れられない様々なブランドの商品をリスクフリー仕入れしてみましょう。
・支払いは最大60日間の後払いOK
・デジタルでシンプルな発注手続き
・展示会レベルの商品情報