商品がカートに追加されました
最大33,000円クーポン進呈中
クーポン
進呈中
モカコーヒー発祥の地・イエメンの、真っ赤なコーヒーチェリーの果皮(カスカラ)を丁寧に乾燥させて作ったカスカラティ。 華やかな香りとベリーのようなさわやかな酸味が特徴で、ホットでもアイスでもお楽しみいただけます。 カスカラとは? 「カスカラ」とは、コーヒーの実の皮と果肉部分を乾燥させたもの。スペイン語で「籾(もみ)」を意味するcáscaraに由来します。特有のフルーティで甘酸っぱい味わいがあり、近年注目されています。カスカラは本来、ほとんどが活用されることがなく捨てられてしまっています。このカスカラを商品化することで、農家さんにとって新たな収入源となっています。 茶色いコーヒー豆からは想像つきませんが、コーヒーは「コーヒーノキ」という木になる果実。ジャスミンのような白い花を咲かせたあと、さくらんぼのような赤い実をつけます。その見た目から、果実は「コーヒーチェリー」と呼ばれます。「コーヒーチェリー」の中には、向かい合わせに2粒の種子が入っています(1粒の場合もあります)。この種子がコーヒー豆のもと。この種子を乾燥させ、焙煎したものが、普段目にする茶色いコーヒー豆です。 カスカラは捨てられることがほとんど 種子以外の皮と果肉の部分(=カスカラ)は、一部堆肥として活用されることもありますが、ほとんどが使い道がなくて捨てられてしまいます。見た目のとおり、さくらんぼのようなフルーティーな香りのカスカラ。これを何とか活用できないか。このカスカラの可能性を広げるため、さまざまに工夫して商品化したのが、カスカラシロップ、コーヒーチェリーティ―、カスカラパウダーといった商品です。ドライイチジクやあんずのような甘酸っぱい味わいから、コーヒーって果実なんだということを思い出させてくれます。 数百年前から続く伝統産業 数百年前からコーヒーが栽培されてきたイエメン タイズ県 タルーク村。現在も山の斜面にコーヒー畑が広がっています。 かつてモカ港から世界中へコーヒーが輸出されていた頃、タルーク村の人々は石を使って脱穀したコーヒーをラクダに乗せて港まで運んでいたそうです。 コーヒーは、この土地の人々にとって親から子へ受け継がれる伝統産業。 今年は、Qaed Mohammed Allobainさんの農園のカスカラを数量限定で販売します。 ギシルは”母の味” イエメンでは、カスカラにシナモンなどのスパイスを入れて煮出す「ギシル(Qishr)」を飲む習慣があり、それぞれの家庭の味が受け継がれているそうです。 イエメン農家さんから聞いた、お母さんのギシルレシピをご紹介! 【材料】4杯分 ・水 500ml ・カスカラ 10g ・砂糖  ティースプーン6杯 ・カルダモン ティースプーン1杯 ・シナモンパウダー ティースプーン1杯 ・ジンジャー ティースプーン1杯 【作り方】 1.鍋に水を入れ、加熱する。 2.沸騰したらカスカラ、砂糖、スパイス類をすべて入れる。 3.火を弱火にして5分加熱し、茶こしなどでカスカラを濾したら完成。 飲み方いろいろ!カスカラレシピはこちら! https://x.gd/nz0OR

イエメンのカスカラティー 200g

モカコーヒー発祥の地・イエメンの、真っ赤なコーヒーチェリーの果皮(カスカラ)を丁寧に乾燥させて作ったカスカラティ。 華やかな香りとベリーのようなさわやかな酸味が特徴で、ホットでもアイスでもお楽しみいただけます。 カスカラとは? 「カスカラ」とは、コーヒーの実の皮と果肉部分を乾燥させたもの。スペイン語で「籾(もみ)」を意味するcáscaraに由来します。特有のフルーティで甘酸っぱい味わいがあり、近年注目されています。カスカラは本来、ほとんどが活用されることがなく捨てられてしまっています。このカスカラを商品化することで、農家さんにとって新たな収入源となっています。 茶色いコーヒー豆からは想像つきませんが、コーヒーは「コーヒーノキ」という木になる果実。ジャスミンのような白い花を咲かせたあと、さくらんぼのような赤い実をつけます。その見た目から、果実は「コーヒーチェリー」と呼ばれます。「コーヒーチェリー」の中には、向かい合わせに2粒の種子が入っています(1粒の場合もあります)。この種子がコーヒー豆のもと。この種子を乾燥させ、焙煎したものが、普段目にする茶色いコーヒー豆です。 カスカラは捨てられることがほとんど 種子以外の皮と果肉の部分(=カスカラ)は、一部堆肥として活用されることもありますが、ほとんどが使い道がなくて捨てられてしまいます。見た目のとおり、さくらんぼのようなフルーティーな香りのカスカラ。これを何とか活用できないか。このカスカラの可能性を広げるため、さまざまに工夫して商品化したのが、カスカラシロップ、コーヒーチェリーティ―、カスカラパウダーといった商品です。ドライイチジクやあんずのような甘酸っぱい味わいから、コーヒーって果実なんだということを思い出させてくれます。 数百年前から続く伝統産業 数百年前からコーヒーが栽培されてきたイエメン タイズ県 タルーク村。現在も山の斜面にコーヒー畑が広がっています。 かつてモカ港から世界中へコーヒーが輸出されていた頃、タルーク村の人々は石を使って脱穀したコーヒーをラクダに乗せて港まで運んでいたそうです。 コーヒーは、この土地の人々にとって親から子へ受け継がれる伝統産業。 今年は、Qaed Mohammed Allobainさんの農園のカスカラを数量限定で販売します。 ギシルは”母の味” イエメンでは、カスカラにシナモンなどのスパイスを入れて煮出す「ギシル(Qishr)」を飲む習慣があり、それぞれの家庭の味が受け継がれているそうです。 イエメン農家さんから聞いた、お母さんのギシルレシピをご紹介! 【材料】4杯分 ・水 500ml ・カスカラ 10g ・砂糖  ティースプーン6杯 ・カルダモン ティースプーン1杯 ・シナモンパウダー ティースプーン1杯 ・ジンジャー ティースプーン1杯 【作り方】 1.鍋に水を入れ、加熱する。 2.沸騰したらカスカラ、砂糖、スパイス類をすべて入れる。 3.火を弱火にして5分加熱し、茶こしなどでカスカラを濾したら完成。 飲み方いろいろ!カスカラレシピはこちら! https://x.gd/nz0OR
最短発送日
1週間以内発送
送料
配送エリア別詳細
200g
小売価格
希望小売価格 ¥1,570 (税込 ¥1,696)
掛率
??? %
卸売単位
???
60g
小売価格
希望小売価格 ¥670 (税込 ¥724)
掛率
??? %
卸価格
???
卸売単位
???
ログイン後、卸価格などの情報の表示や、販売元にメッセージの送信、商品の仕入れが可能になります
【今なら】登録すると最大33,000円クーポンもらえる
イエメンのカスカラティー 200g
イエメンのカスカラティー 200g

ブランドの魅力に触れる

海ノ向こうコーヒー

コーヒーを通して産地が抱える課題に向き合い持続可能な社会をめざす。産地で農家さんと共に品質向上に取りくみ、おいしいコーヒーをそのストーリーとともにお届けします。
1
ラオス,ミャンマー,ネパールなどアジア9か国の希少なスペシャルティコーヒーを中心に、産地の暮らしや環境にも配慮して作られたコーヒーをお届けしています。
2
レギュラーコーヒー(豆・粉)はもちろん、ドリップバッグ、カフェオレベースなどお手軽に楽しめる商品の取扱い。
3
カスカラ(コーヒーチェリーの果皮の部分)を使った、カスカラシロップやカスカラクラフトコーラなど、日本ではまだ珍しいサステナブルな商品も取り扱っています

海ノ向こうコーヒーのブランドレビュー

このブランドを仕入れているバイヤーからのレビュー・口コミ・感想
1 件中 1 件を表示
その他雑貨店
投稿日
2025/03/15
レビューの問題を報告
シンプルなパッケージデザインと、ペアリングしやすいコーヒーはギフトアイテムとして喜ばれています。 シロップの風味もちょうどよくお客様にオススメしやすいです。

このレビューは以下の商品の注文をもとにおこなわれました
ブランドからの返信
CANDY SPACE様 この度はレビューのコメントありがとうございます。 ギフトアイテムとしても喜んでいただいているとの事でとても嬉しいです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
続きを読む

このブランドのほかの商品

人気の商品

この商品に関連するブランド

HIKOBAYU
森からあなたへ。北海道ニセコ産トドマツを自社蒸留したクラフトアロマが、やさしさと元気をそっと香りにのせて届けます。
TE.ON
3,000坪以上の契約畑で無農薬栽培したハーブをこだわりの独自蒸留法で蒸留した精油を使用し、100%自然由来素材の鹿児島発フレッシュボタニカルブランドです。
檜葉三百
青森の樹齢300年の檜葉(ヒバ)から生まれた癒しの逸品。自然の力を極めた調和のプロダクトです。
The Elements
「自分をケアすることが、人や環境をケアすることにつながる」消毒やマスク生活による肌荒れをやさしくケアするオーガニックコスメブランド。
HANATSUYU
花に舞い落ちた朝露のようにみずみずしい素肌に… 3STEPカスタマイズ保湿で、理想の素肌に導くボタニカルうるおいスキンケアシリーズ!
ヒノキノヒ
ヒノキの間伐材や端材を使った、日用品ブランド。日本固有の木であるヒノキを日常に。美しい杢目と、爽やかな香りで、日本の木のある生活を提案します。
EUDITION
大自然で育つ地域固有の柑橘「辺塚だいだい」の恵みをフェイスオイルに 日常のスキンケアにプラスしてふっくら柔らかな肌へ
KINOWA
和歌山県高野町の森林組合が運営するKINOWA。材木にならない木や枝葉を日常アイテムに変え、売上の一部を森林に還すcycleを作り出したいと願っています。
HADA BI HIBA
青森ヒバの天然成分を配合したケミカルフリーの入浴アイテム
IKONIH
国産材である檜を余すことなく使い切る、アップサイクルを目指したブランドです。 健康な森林を未来の子どもたちへ残したいという想いからIKONIHは生まれました。
AVEC アヴェック
お肌の悩みと家族の愛から生まれたスキンケアブランド「アヴェック」 これ1つで 髪から足先まで全身 しっとり潤うマルチクリーム
noom & co.
「心身の不調で悩んでいる人が楽しいライフスタイルを送れるような商品をつくりたい」「心と身体の“本当”にそっと寄り添える」コスメ&ライフスタイルプロダクト
ヴァスパー
日本国内、唯一の「ワイルドスキンケア」 野生植物由来の原料を95%以上高配合。 日光アレルギーを持つ代表・都澤が、自身のアトピー性皮膚炎を機に開発。
Odai/cokage
自然とひとが共生し、森と人にとって持続可能な森づくり 三重県大台町に生育する樹木から、手作業で抽出したエッセンシャルオイルを使用したプロダクト
MEGURIE
「自分を知り自分をいたわる」をコンセプトに100%国産の和漢素材にこだわった和漢のセルフケアブランド。スキンケアや薬膳茶などを展開しています。
Seed oil LAB.
Seed oil LAB.は、毎日をアクティブに生きるすべての人のための、シンプルでヘルシーなティーシードスキンケアオイルブランドです。
HOUR SOAP
山麓での生活から生み出される、素材と製法にこだわった洗顔石けん
エリカエステティック
富士山の恵みでエイジングケアを。エステティックと化粧品作りに情熱を注ぎ、年齢肌や敏感肌にも優しい高品質、高機能な化粧品を目指しています。
KUMA HONEY
クマが出そうな森の中、もんげぇ美味しい「はちみつ」を。 温暖な気候の瀬戸内。 もんげぇ美味しい「はちみつ」で、ポジティブな毎日を。
Timeless Harmony
タイムレスハーモニーが目指すのは時代を超えて永く受け継がれる、地球にやさしく人にもやさしいコレクション
EPIS
優しいだけじゃないオーガニックコスメ。できることなら優しくて使いやすい生活に寄り添うスキンケアを。厳選したオーガニック成分を配合したっぷり使える容量に。
Airsleep
まるで森にいるよう。フラスコ型ディフューザーで調合カスタマイズ自由自在!
EARTHCHILD
「本当に良いものを身体に」を信念に、肌への優しさを最も大切にしている。カリフォルニアの健康意識を取り入れ、環境も未来も配慮し、忙しい女性の自信と美しさを支える。
plust
オールシーズン、虫や日差しから肌を守る「おでかけバリア」という新習慣。
BLUME edena
日本の水×和漢ハーブ×世界中より厳選した植物オイルが織りなす独自のスキンケアを提案。「結果」を追求した国産オーガニックコスメ。
IERU by AKADAMA HERBAL MEDICINE LAB.
1955年創業の「漢方専門薬局」がプロデュース。 漢方の力で女性の中に眠っている、自ら「癒える」力を目覚めさせる漢方発想の『セルフ・ヒーリング』プロダクト。
リアルナチュラルコスメ few
京都宇治茶の名産地、南山城村の自然が育んだリアルナチュラルコスメ「few -皀-」 「肌を慈しむ」「笑顔をみたい」をコンセプトにスキンケア商品を開発しています。
SETOUCHI T&K HERB
SETOUCHI T&K HERBは「お肌、こころ、からだのうちがわ」を整える「人と社会、地球環境や地域のこと」を考え作られるエシカル・ハーブ・ブランドです。
nifu
体を温めること、巡りを良くすること。自然の力で美と健康を育む温浴サロン「発酵温浴nifu」から生まれたプロダクトブランド
BotaVita HOMME
毎日をスペシャルに 植物由来、自然と共生する あなただけのボタライフを応援するアイテムです。

人気の商品

すぐに使える3,000円クーポンプレゼント!
さらに今なら最大3万円クーポン進呈!
日々の仕入れで
こんな悩みはありませんか?
いい商品がなかなか見つからない...
高品質でユニークなブランドがたくさんみつかる
高品質でユニークな
ブランドがたくさんみつかる
毎日どんどんふえるブランドから
お店にぴったりの商品がみつかります
仕入れ作業にたくさん時間が取られる...
契約、発注、支払いなど仕入れプロセスが効率化
契約、発注、支払いなど
仕入れプロセスが効率化
仕入れにまつわる業務がワンストップで完結し、
接客や販売業務にもっと時間を割けます
他にはない商品を簡単に見つけて手軽に注文。
もう仕入れで 悩む必要なし
Steps

仕入れはかんたん4ステップ

Cases

グッズで成功するバイヤーたち

FAQs

よくある質問

mana.
TOYOU YAKUZEN CHA
NOOSA BASICS
Know Enough
TEAtriCO
MY HONEY
BRULO
HOiSUM
lulumo
Mizuho Shigure
YOKACHORO FOOD BASE
Shimadaya Sohonke
mana.
TOYOU YAKUZEN CHA
NOOSA BASICS
Know Enough
TEAtriCO
MY HONEY
BRULO
HOiSUM
lulumo
Mizuho Shigure
YOKACHORO FOOD BASE
Shimadaya Sohonke
PAYSAN
GOOD NATURE MARKET
Mulierez
Healthy Fermentation Living House
GREEN NATION life
Won Time
Kanejou
hana to mi
Ruamo
Wildcat Bottling Research Institute
sisam FAIR TRADE + design
Dan de Herbs
PAYSAN
GOOD NATURE MARKET
Mulierez
Healthy Fermentation Living House
GREEN NATION life
Won Time
Kanejou
hana to mi
Ruamo
Wildcat Bottling Research Institute
sisam FAIR TRADE + design
Dan de Herbs
無料のユーザー登録で
すべての商品の卸価格・取引条件をチェックできます!
すぐに使える3,000円クーポンプレゼント!
さらに今なら最大3万円クーポン進呈!
© 2025 goooods Inc. All rights reserved.