ブランドについて
創業119年 直火で丹念に炊き上げた「あらしお」(登録商標)は、日本で最も長く愛される塩ブランドです。さっくりした感触、ナチュラルなおいしさが魅力です。
塩のロングセラー「あらしお」は登録商標として60年以上に渡り愛されるブランド。歴史の長さを物語る、レトロでかわいいロゴも人気です。
日本の製塩の伝統である、平釜の炎の熱で炊き上げ、丹念に仕上げた塩です。直火炊きでも、長年の経験と努力で、極力無駄を省き、お求めやすい価格で提供しています。
さっくりとした上質な結晶とまるみのある味が特長。溶けが早く、どんな食材にもなじみ良い塩です。おいしさで選ばれる塩です。
ブランドオーナーについて
![](https://imgproxy.goooods.com/unsigned/rt:fit/w:80/h:80/f:webp/Z3M6Ly9nb29vb2RzLXBsYXRmb3JtLXByb2R1Y3Rpb24tY2RuL2ltYWdlc19ub3JtYWxpemVkLzBlMTNhMzVmLWEyNDktNDE2MC04M2U1LTU0ZDJkMWFjYmY5ZS83ZjFjMTliMC1hNWY4LTRiYmYtYjhhNy03MDc1ODA0N2M0MGIucG5n)
創業者 川島伊作
Isaku Kawashima
写真は、創業者の明治時代の姿です。江戸時代 駿河の国 久能浜の塩作りに端を発するわが社。塩の大切さ、素晴らしさを心から感じています。皆様に良い塩をお届けするべく、日々協力しながら、塩一筋に、創業120年目に向け邁進しております。
続きを読む
ブランドストーリー
なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
昭和の半ば、近代化による、塩の先進的な大量生産技術が開発されたことで、全国の浜にあった塩田は専売制の施行とともに廃止となりました。
しかし、和食の料亭や職人さんたち、漬物・味噌など伝統食品の生産者からは、料理の味や質感が変わってしまうことから、やはり昔ながらの日本の塩が必要だというニーズがとても高くなりました。
そのような背景から、古くから塩田での塩づくりに携わってきた私共に、日本専売公社からお声がかかり、正式に委託を受ける形で、わが国初、昔ながらの塩の生産を開始しました。
*大正時代、天皇陛下へ献納した、桐の箱に入れた「あらしお」の前身の塩。
数百年に渡り先祖が行ってきた塩田での塩作りの技術を生かし、料理人さんたちの意見を聞きながら、試行錯誤を重ね、本来の「日本の塩」を安定して生産することに成功し、日本の食文化とともに生きてきた上質な塩を現代に息づかせる「あらしお」を誕生させました。
*昭和半ばの「あらしお」
「あらしお」は今でも、釜を直火で炊く、自然の炎の力で結晶を作っています。安定した品質で、できるだけ適正な価格でお届けすることをモットーに、今日まで続けてきています。「あらしお」は当社の登録商標であり、何よりも誇る製品です。直火で炊き上げた結晶はさっくりと柔らかさがあり、食材によくなじみ、水にさっと溶けます。食材への浸透の速さが違います。
和食をはじめ、鮨、洋食・中華ジャンルを問わず料理のプロ、発酵食品の製造者、旅館・ホテルなど、プロフェッショナルからは、長年の支持があります。
「あらしお」から派生した「あらしおやきしお」は、日本料理の職人さんが振り塩のために鍋で炒る塩を製品化した、プロも納得の焼き塩です。
梅干しや漬物、自家製みそや塩麹作りなどから、ご家庭で、できるだけ手作り料理をされている方まで、3世代に渡るファンも珍しくありません。
© 2025 goooods Inc. All rights reserved.