ブランドについて
”100年後も美味しいコーヒーが飲める世界であってほしい”
自然環境、労働環境に具体的な対策を提示するコーヒーを世界中から探し、日本の皆様へお届けします。
インドネシア・フローレス島のコーヒーを中心にご提供します
生産を持続させるため、農家の経済と気候変動問題に具体的な取り組みを行います
美味しいだけではなく、社会的なストーリーを感じられる商品です
ブランドオーナーについて

大栗竜治
Tatsuji Oguri
東京、清澄白河でコーヒー豆を輸入・販売しています。生産者の経済、労働環境そして自然環境が豊かであることを大切に、100年後もコーヒーを飲み続けられる世界が続くよう活動しています。ITコンサルタントでもあります。
一般の方向けのサイトはこちら
https://hutancoffee.base.shop/
続きを読む
ブランドストーリー
なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
学生の頃からコーヒーが好きでした。色々な豆を買ってきて抽出の工夫を試したり、自分で焙煎に挑戦していました。
2020年にインドネシア・バリ島で気候変動問題に取り組むシンクタンクsu-re.co(シュアコ)に出会いました。
経済開発の進展とともに気候変動は深刻な問題となっています。
su-re.co CEOの高間さんは「温暖化や降雨量の変化がコーヒー生産にも影響を及ぼす」ことを教えてくれました。バリ島でも降雨量の変化で農産物の収穫量や品質に影響が出ていることを知りました。
コーヒーの生産者が活動を続けていくために大切なこと
・経済=コーヒー豆を適正な価格で買取続けてもらうこと
・環境=コーヒーの生産に適した気候、土壌があること
・農法=変化する気候環境に適した方法で栽培すること
いわゆるフェアトレードは一つ目の経済に着目した活動です。
環境や農法にも具体的なアクションをとる活動を広めるため、2021年にsu-re.coと共同で日本でのプロジェクトを開始しました。
購入代金の一部が以下の活動に充てられます。
・経済=農家の希望価格で原料の買取
・環境=温室効果ガスの削減に寄与するバイオガスキットの導入
・農法=農家に対する農法の教育活動
これらの活動はインドネシアのパートナーであるsu-re.coが責任を持って実現します。
2022年10月、日本の皆様にご購入いただいた代金を活用し、生産者であるフローレス島バジャワ地区の農家に対してバイオガスキットとスクールを開催しました。
また、日本の皆様からいただいた声をインドネシア側に毎月フィードバックし、商品の原料となる豆、ナッツの品質改善に取り組んでいます。
-----コーヒー豆-----
■商品の特徴
チョコレート、マロンの様な風味と深みのあるコクを感じる後味
農家が欠損豆を一粒一粒手作業で取り除いているため、雑味が少ない仕上がり
■原料の特徴
品種:100% アラビカ種(セレクション795) シングルオリジン
産地:インドネシア フローレス島 バジャワ
標高:1350mの高地で栽培
精製:フルウォッシュ
-----ドリップバッグ-----
お湯を注ぐだけで1杯分のコーヒーが飲める便利なドリップバッグ
■商品の特徴
チョコレート、マロンの様な風味と深みのあるコクを感じる後味
農家が欠損豆を一粒一粒手作業で取り除いているため、雑味が少ない仕上がり
お湯を注いで浸けおくだけで簡単においしいコーヒーが出来上がります
*120~150gのお湯に90~120秒ほど浸してください
*原材料はコーヒー豆と同様です
-----クナリナッツ-----
クリーミーで濃厚な味わいのナッツです
生産に手間暇がかかるため生産量が少なく、大変希少です
栄養価が高く、腹持ちがよくヘルシーなオヤツとして最適です
■商品の特徴
そのままお召し上がるだけでなく、砕いてサラダに加えたり、チョコレートに加えても美味しくお召し上がりいただけます
■原料の特徴
品種:クナリナッツ
産地:インドネシア ジャワ島
-----お客様の特徴-----
高所得層のご婦人が主なお客様です
高価でも、社会性の高いストーリーがある商品を好まれる方に親しまれています
例えば東京表参道の女性向け高級物販ストアや、新宿などの高級デパートでお買い物される方がペルソナです
-----卸売先からの声-----
・社会性はもちろんだが、コーヒー自体の風味が良いことでご好評をいただいています
・ブランドオーナーが店舗に商品説明に出向いてくれるので、販促イベント開催ができありがたいです
・現地の支援活動の写真や動画を共有していただけるので、他の商品にはない「身近さ」をお客様にご提供できます
・コーヒーのパッケージは生産国であるインドネシアでこのプロジェクトに関わる人々を描いています。このようなストーリーに対するお客様の反応が良いです
© 2025 goooods Inc. All rights reserved.