ブランドについて
世界遺産の玄関「宮島口」で作る、広島県大崎上島レモンを使用した「食べる」レモネード。製法と原材料にこだわりを持った熟成レモネードです。
パウダーシリーズも販売。
世界遺産「厳島神社」を望む玄関「宮島口」で、洗練されたデザインと余計なものを入れず原料にもこだわり抜いた「食べる」レモネードを製造販売しています。
廃棄する部分は「ヘタ」と「タネ」のみ。廃棄されることも少なくない果皮も丸ごと味わう。味ももちろん栄養価が抜群で美味しく広島のレモン体験を楽しめます。
20~60代までの幅広い年齢層の女性に多く支持されているブランドです。大切な方やご挨拶の手土産にも多くご利用いただいております。
続きを読む
ブランドストーリー
なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
広島で18歳まで育ってきた私は、当たり前のように瀬戸内の環境を享受しその魅力を特別なものとして感じることがありませんでした。
15年ほど東京で生活し父の病気で広島に帰ってきた時に、「ここまで海、山、文化など恵まれた場所はない」と改めて瀬戸内の風景に感動しました。
静かな瀬戸内海の凪、穏やかな気候の島々、爽やかなそよ風が抜ける山間部。
この類稀な自然が生み出す環境は唯一無二で、この空気感をまだ知らない人へ表現したい。
自然とそのような想いを抱くようになり、何を生み出しても「瀬戸内の空気を感じる」ような人や商品を作り出したいと考え事業を開始しました。
広島のレモン農家の方とお話させていただく機会があり、
「レモンは大変、収益化するまでも時間がかかり離農者も多い。イニシャルコストもかかる」「売るのも大変で単価も上がらない」という声を聞きました。
広島レモンが十分に認知され始めていた2020年、私はとても意外だと感じていました。広島レモンは需要も高く、農家の方も十分に潤っていると勘違いしていたからです。
また2020年に、レモンの果皮は活用方法は考えてはいるがどうしても余ってしまいがちだと当時お伺いしたことがございました。
しかしレモンの栄養素は果皮にこそ豊富でビタミンCは5倍、シトラールは7000倍、ポリフェノールは23倍など非常に豊富に含まれています。
さらに広島レモンに関しては減農薬などで育ち皮まで食べることができるにも関わらず、です。
この話を聞きまずは以上のような課題を解決する一旦を担うことを目標に、レモンを軸とした事業を立ち上げることを決めました。
【弊社の瓶詰めレモネード】
大崎上島レモンを使用した世界遺産の玄関「宮島口」で作る「食べる」レモネード
1週間熟成/和三盆糖砂糖5種と檸檬だけ/無加水/保存料フリー
こだわり抜いたハンドメイドレモネードです。
洗浄、カット、選別、瓶詰めなど。
現在私たちはこのレモネードを全て手作業で行なっております。
しかし私はハンドメイドが全て善だとは一切考えておりません。
大量生産のものに感動することは私は多々あります。
私がハンドメイドでこの商品を作ることにこだわるのは、
この商品が手作業でしか作れないからです。
単純な広島レモンを使ったレモネードシロップを作るだけならもっと簡単に大量にできると思います。
しかし、私はあくまでも「広島のレモンを我々の方法で丸ごと味わう」体験を目的とした商品です。
その目的を中途半端に妥協した商品は作りたくありません。
ですので、レモンに向き合い何がベストかを考えながら商品を作る。
そこへはまっすぐに進んでいくことがレモンや商品に対する誠実さだと考えています。
瓶詰めレモネードでは廃棄はヘタのみ、フードロスにも配慮した製造を実施しております。
またレモン果皮は果汁の5〜10倍の栄養素があると言われ、当店は皮丸ごと使用。芳醇な果皮を美味しくお召し上がりいただけます。
そのような特徴からライフスタイルや食に関するカルチャーにリテラシーの高い、または興味のある方から多く支持をいただいております。
年代は20~60代と幅広い方から購入されておりますが大半は女性からのご購入をいただいております。
また販売店様に関しては大手コンセプト書店様や洗練されたデザイン性が特徴のフードマーケット、星付きレストラン(ドリンクでの提供)、ラグジュアリーホテル、オーガニック系ショップなどにお取り扱いいただいております。
また地域産品の側面もありますので広島をコンセプトとしたショップにも引き合いがございます。
まだまだ一般のお客様より「購入できる場所が少ない」とご意見をいただくことが多いので、ぜひこの機会にお取り扱いをお願いしたく存じます。
© 2025 goooods Inc. All rights reserved.