人気
人気
美容
日用品
家具・インテリア
食品
ペット
ガジェット・ホビー
アウトドア
スポーツ・レジャー
文房具・事務用品
ファッション
 
sisam FAIR TRADE + design

1999年に京都で生まれたフェアトレードブランド「シサム工房」。お買いものとはどんな社会に一票を投じるかということ。フェアトレードのある暮らしをご提案します。

Products / 商品一覧
Brand Story / ブランドストーリー
Intro / 概要
SCROLL

sisam FAIR TRADE + design

8,158
Followers
1999年に京都で生まれたフェアトレードブランド「シサム工房」。お買いものとはどんな社会に一票を投じるかということ。フェアトレードのある暮らしをご提案します。
1
「シサム」とはアイヌ語で「よき隣人」という意味です。同じ地球上に暮らす人たちと「よき隣人」としてつながって生きていきたいという想いが込められています。
2
作り手、売り手、買い手、社会、地球環境の「五方良し」を目指したフェアトレード商品を広めることで、貧困・児童労働・環境問題などの社会課題の解決を目指します。
3
世界フェアトレード連盟(WFTO)の正式な保証メンバー。直営店9店舗、オンラインストア、卸事業を運営。2022年「カラーミーショップ大賞2022」大賞受賞。

Brand Owner

ブランドオーナーについて

水野泰平

Taihei Mizuno

有限会社シサム工房の創業者・代表取締役。大学時代に南アフリカのアパルトヘイト問題に強い衝撃を受け、途上国の人権、貧困問題に関心を持つ。バックパッカー、大学院での研究を経て、約4年間、雑貨バイヤーを経験したのちに、1999年京都でフェアトレードショップ「シサム工房」を創業。 「What you buy is what you vote. お買いものとはどんな社会に一票を投じるかということ。」をスローガンに、全国の小売店への卸販売、直営のフェアトレードショップ・オンラインストアの運営、ノベルティ事業を行なっている。
PAGE TOP
続きを読む

Brand Story

ブランドストーリー

なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
なぜやっているのか
お買いものの力で 思いやりに満ちた社会をつくる担い手となる
 シサム工房は、フェアトレードを中心に、作り手、売り手、買い手、社会、地球環境の「五方良し」を目指した商品やサービスを広めることで、貧困・児童労働・環境問題などの社会課題の解決を目指します。
 その中で、人種や性別、文化、宗教などの違いを超えて、対話と尊重を基盤に、多様な人々が関係性を豊かに育み、同じ地球上に暮らす良き隣人(シサム)として、生き生きと共存する社会 (=「思いやりに満ちた社会」)を目指します。
 
なにをやっているのか
フェアトレード商品の開発・販売から、生産者のより豊かな生活を目指す
 アジア5か国の12団体とパートナーシップを組み、現地生産者の伝統文化を守り、かつ世界にその素晴らしさを伝えることのできるフェアトレード商品の開発を行なっています。
 また、サポートするのは雇用だけに限らず、作業に必要な備品の調達のためにクラウドファンディングを行なったり、生産者の子どもたちに基礎教育の補助を行なったりと、その国や地域の特性に合わせて、安心して暮らしていくサポートを現地NGO団体を通して行なっております。
 
製品へのこだわり
SASHA(サシャ)
 インドの古都コルカタで1978年に創立された、国内有数の歴史と実績のあるフェアトレードNGO団体です。70グループ3500人もの生産者の支援を行なっています。
 1970年代当時のインドでは安い機械製品が流入により、手工芸品の仕事は減少していく中、零細な手工芸生産者たちは、中間業者による不正や搾取に合っても抗う術を持っておらず、経済的にも社会的にもとても苦しい状況にありました。
 そこでサシャは、「大切なのはフェアトレードによって手工芸の職人たちが安定した収入を得ることだけでなく、世界に認められているという自信と自尊心を得ること」という信念を持ち、市場の開拓にデザインの開発に力を入れ、技術指導や金銭的な支援も行いながら地域伝統の手工芸品を復興させ、お金よりも人を第一にした貿易を行なっています。
 現在サシャは、シサム工房に美しい手織りのショールや木製食器などを届けてくれています。
 
neem コーヒーメジャー
ぽってりとした形に、味のある持ち手のあるニームウッドのメジャーです。
コーヒー豆であれば約10gをすくうことができます。
他にも調味料匙としてとしてもよさそうですね。
 
neem ロングプレート
晩酌のお供にタパスをのせても、スイーツを並べても良し。
何をのせようかな?と想像が膨らむ、長めのお皿です。
 
SISAM COFFEE ネイバーズブレンド DRIP PACK 15パックセット
メインはフィリピンのフェアトレードコーヒー。他のミャンマー、タイ、東ティモールの豆も限りなくフェアトレードに近い形で、生産者が安心してコーヒー栽培を続けるための支援に繋がります。
アジア4ヵ国の豆の特徴が混ざりあい、コクがありつつもマイルドかつ飲みごたえがあります。コーヒーらしいほろ苦さの後から甘みが追いかけてくる、まさにビターマイルドなコーヒーです。
 
どんな方に支持されているのか
卸先はフェアトレードショップからサステナブルに特化したお店様、特にナチュラルな雰囲気を好まれる方に人気です。
雑貨類は、アンティークなフォトスタンドやワイヤーバスケット、自然の植物を活かしたつづらや心地よい音色のチャイムなど、生活空間を彩るものを取り揃えています。
 

Products商品一覧

他に90件の商品があります

Products

商品一覧

他に90件の商品があります
Products / 商品一覧
Brand Story / ブランドストーリー
Intro / 概要

sisam FAIR TRADE + design

8,158
Followers
1999年に京都で生まれたフェアトレードブランド「シサム工房」。お買いものとはどんな社会に一票を投じるかということ。フェアトレードのある暮らしをご提案します。
1
「シサム」とはアイヌ語で「よき隣人」という意味です。同じ地球上に暮らす人たちと「よき隣人」としてつながって生きていきたいという想いが込められています。
2
作り手、売り手、買い手、社会、地球環境の「五方良し」を目指したフェアトレード商品を広めることで、貧困・児童労働・環境問題などの社会課題の解決を目指します。
3
世界フェアトレード連盟(WFTO)の正式な保証メンバー。直営店9店舗、オンラインストア、卸事業を運営。2022年「カラーミーショップ大賞2022」大賞受賞。

Brand Owner

ブランドオーナーについて

水野泰平

Taihei Mizuno

有限会社シサム工房の創業者・代表取締役。大学時代に南アフリカのアパルトヘイト問題に強い衝撃を受け、途上国の人権、貧困問題に関心を持つ。バックパッカー、大学院での研究を経て、約4年間、雑貨バイヤーを経験したのちに、1999年京都でフェアトレードショップ「シサム工房」を創業。 「What you buy is what you vote. お買いものとはどんな社会に一票を投じるかということ。」をスローガンに、全国の小売店への卸販売、直営のフェアトレードショップ・オンラインストアの運営、ノベルティ事業を行なっている。
続きを読む

Brand Story

ブランドストーリー

なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
なぜやっているのか
お買いものの力で 思いやりに満ちた社会をつくる担い手となる
 シサム工房は、フェアトレードを中心に、作り手、売り手、買い手、社会、地球環境の「五方良し」を目指した商品やサービスを広めることで、貧困・児童労働・環境問題などの社会課題の解決を目指します。
 その中で、人種や性別、文化、宗教などの違いを超えて、対話と尊重を基盤に、多様な人々が関係性を豊かに育み、同じ地球上に暮らす良き隣人(シサム)として、生き生きと共存する社会 (=「思いやりに満ちた社会」)を目指します。
 
なにをやっているのか
フェアトレード商品の開発・販売から、生産者のより豊かな生活を目指す
 アジア5か国の12団体とパートナーシップを組み、現地生産者の伝統文化を守り、かつ世界にその素晴らしさを伝えることのできるフェアトレード商品の開発を行なっています。
 また、サポートするのは雇用だけに限らず、作業に必要な備品の調達のためにクラウドファンディングを行なったり、生産者の子どもたちに基礎教育の補助を行なったりと、その国や地域の特性に合わせて、安心して暮らしていくサポートを現地NGO団体を通して行なっております。
 
製品へのこだわり
SASHA(サシャ)
 インドの古都コルカタで1978年に創立された、国内有数の歴史と実績のあるフェアトレードNGO団体です。70グループ3500人もの生産者の支援を行なっています。
 1970年代当時のインドでは安い機械製品が流入により、手工芸品の仕事は減少していく中、零細な手工芸生産者たちは、中間業者による不正や搾取に合っても抗う術を持っておらず、経済的にも社会的にもとても苦しい状況にありました。
 そこでサシャは、「大切なのはフェアトレードによって手工芸の職人たちが安定した収入を得ることだけでなく、世界に認められているという自信と自尊心を得ること」という信念を持ち、市場の開拓にデザインの開発に力を入れ、技術指導や金銭的な支援も行いながら地域伝統の手工芸品を復興させ、お金よりも人を第一にした貿易を行なっています。
 現在サシャは、シサム工房に美しい手織りのショールや木製食器などを届けてくれています。
 
neem コーヒーメジャー
ぽってりとした形に、味のある持ち手のあるニームウッドのメジャーです。
コーヒー豆であれば約10gをすくうことができます。
他にも調味料匙としてとしてもよさそうですね。
 
neem ロングプレート
晩酌のお供にタパスをのせても、スイーツを並べても良し。
何をのせようかな?と想像が膨らむ、長めのお皿です。
 
SISAM COFFEE ネイバーズブレンド DRIP PACK 15パックセット
メインはフィリピンのフェアトレードコーヒー。他のミャンマー、タイ、東ティモールの豆も限りなくフェアトレードに近い形で、生産者が安心してコーヒー栽培を続けるための支援に繋がります。
アジア4ヵ国の豆の特徴が混ざりあい、コクがありつつもマイルドかつ飲みごたえがあります。コーヒーらしいほろ苦さの後から甘みが追いかけてくる、まさにビターマイルドなコーヒーです。
 
どんな方に支持されているのか
卸先はフェアトレードショップからサステナブルに特化したお店様、特にナチュラルな雰囲気を好まれる方に人気です。
雑貨類は、アンティークなフォトスタンドやワイヤーバスケット、自然の植物を活かしたつづらや心地よい音色のチャイムなど、生活空間を彩るものを取り揃えています。
 

Products商品一覧

他に90件の商品があります

Products

商品一覧

他に90件の商品があります

Also in these Collectionsこのブランドを紹介したコレクション

コーディネートを引き上げる、今買って秋も使えるエシカル&ミニマルファッションアイテム
いつものコーデに変化をつけたいお客様に、お洒落で人と地球に優しいアイテムを提案しませんか?
「おうちごはん」をもっとおいしく。食卓を彩るテーブルウェア
毎日の料理やおもてなしが楽しみになる、食器やカトラリーを売り場で提案してみませんか?
6月5日は『世界環境デー』。夏の毎日に使えるサスティナブルなアイテム
節約もおしゃれも叶う 注目のアイテムをラインナップ!
日焼け止めだけじゃない!春から仕入れるUV対策グッズ
春の紫外線は真夏と同じ!本格的な夏を迎える前に、今すぐに使えるUV対策グッズをラインナップしました!
オンラインで仕入れられるのはgoooodsだけ!新着ブランド特集
ここでしか買えないユニークで素敵なアイテムをラインナップ。最新のonly on goooods!なブランドをご紹介します。
売り場に追加で仕入れたい、春夏らしい雑貨特集
お買い物ついでに思わず欲しくなる、春・夏の暮らしを演出する雑貨を厳選しました。アロマ・インテリア・タオル・キッチン雑貨をお探しのバイヤー様必見です。
ココロ躍る新生活 暮らしを彩るグッズ
春から始まる新しい暮らしのスタートを軽やかに後押ししてくれるグッズをご紹介します。
2022年12月 新着ブランド特集
スキンケアから雑貨まで、注目の新着ブランドをセレクト。バラエティに富んだアイテムを一気にチェック!

Related Brands関連するブランド

Browse Categories

カテゴリ一覧

Browse Tags

おすすめタグ

How It Works

仕入れのご利用手順

1. サインアップ

所要時間3分程度の簡単なフォーム入力後、アカウント作成が完了します。ご登録いただいた情報に沿って、goooodsのAIがユニークな商品をレコメンドします。

2. 商品をさがす

たくさんのユニークなブランドを、レコメンド、タグ、カテゴリなどで探せます。ブランドごとのストーリーも読みながら、あなたのアンテナに引っかかるブランドを見つけましょう。

3. 決済 / 商品受取

オーダーは請求書もしくはクレジット決済が選択可能。60日後の支払いサイクルオプションもあるため、手元のキャッシュが少なくても仕入れ可能です。

4. 店舗にて販売 & 返品

万が一思うように販売が伸びなくても、初めて仕入れるブランドは30日間返品自由だから在庫にならずに安心。次のブランドを仕入れて販売にチャレンジしましょう。

FAQ

よくある質問

goooods でリスクフリー仕入れをしてみましょう

goooods は挑戦する作り手と売り手を、機械学習テクノロジーで支援します。goooods と一緒に、ビジネスを成長させましょう。

ブランドとして出品する