麻の葉文様は魔除けの効果があるとされ、平安時代から仏像の衣服の装飾などに多く使われてきました。 また 麻は生育が早く、とても強く丈夫であることから 健やかに育つように願いを込めて子供の衣服などにもよく使われる文様です。
プラチナの箔に極薄の和紙(土佐典具帖紙)を重ねることで、和紙の繊維の隙間からプラチナがキラキラと繊細に輝く下地を作り、その上に麻の葉文様に切り抜いた和紙を貼り重ねました。光の当たり方や見る角度を変えることで、下地のプラチナが柔らかく光り輝き、麻の葉文様が浮かび上がります。
本体は、漆器の産地として400年以上の歴史を持つ石川県加賀山中の「ろくろ引き」という、回転する木に鉋(カンナ)を当てて形作る方法で製作しました。 素材はケヤキで、木目が美しく、なめらかでしっとりとした質感です。
文字盤は、下地に金沢市二俣町で和紙作りをされている、石川まゆみさんに漉いていただいた和紙を使用し、
その上に天然石を砕いて作られる「岩絵具」を幾重にも塗り重ねています。インデックスは金沢の金箔です。
■木の部分の色は、プレーン・ブラウン・ブラックの三色をご用意しております。
■裏面カバーにオリジナルの刻印を入れることができます。(有料 +880円税込)
■受注生産のため、基本的にご注文いただいてから約2週間のお時間をいただきます。ご了承ください。
【時計部分の仕様】
・日本製・1年保証・本体のサイズ:直径10cm厚さ5.4cm・使用電池:単3形乾電池
【付属品】
・単3乾電池1個・取扱説明書1部・牛革製裏面カバー