ブランドについて
「お茶を、CHAに」をブランドビジョンに掲げる、いままでにない茶体験を創造するラグジュアリーティーブランド
全国各地の茶農家を巡り、厳選した茶葉を独自の製法でボトリング
一切の雑味を除き、お茶の香りと旨味を最大限に引き出す最高峰の抽出技術「コールドエクストラクション製法®」を使用
ボトリングティーにすることで、茶葉の量、お湯の温度、抽出時間に縛られず、世界中のいつどこでも同じ品質で提供が可能
続きを読む
ブランドストーリー
なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
お茶を飲むと、心が落ち着く。香りを楽しみ、一口含んだ瞬間に広がる繊細な味わいに、ふと時間が止まるような感覚を覚えます。私は昔からお茶が好きで、それは単なる飲み物ではなく、文化であり、体験であり、人と人をつなぐものだと感じておりました。
2020年、お茶に関わる店舗を開くことを考えたことがございました。
しかし、現実は厳しく、新型コロナウイルス蔓延による影響もあり、開店には至りませんでした。
私の夢は一旦挫折することとなりました。
そんな新型コロナウイルスの渦中で今一度、「本当に大切なものは何か」を改めて見つめ直すようになり、改めて一杯のお茶を丁寧に淹れる時間の価値を実感し、美味しいお茶を飲むことで心が満たされるということを再認識いたしました。そして、この体験をより多くの方々と共有したいという思いが、再び強く湧き上がってきたのです。
お茶の世界には、まだまだ可能性がございます。
高級な茶葉や伝統的な淹れ方にこだわることも大切ですが、それだけではなく、もっと手軽に、もっと自由に、良質なお茶を楽しめる方法があるのではないかと考えました。
ワインのように一本のボトルにお茶の個性とストーリーを詰め込み、誰もがその魅力を気軽に楽しめる形にすることで、お茶の世界の可能性や市場をさらに広げられるのではないか。そうした想いから、ボトリングティーブランドの運営を始めました。
このブランドを通じて、お茶の魅力をより多くの方々にお届けしたいと考えております。一杯のお茶が、新しい出会いのきっかけとなり、皆さまの生活を少しでも豊かにするお手伝いができれば、これ以上の喜びはございません。
私たちは「お茶」を「CHA」へと昇華させ、日本発で世界に通用するティーブランドを目指しています。
お茶という伝統文化を守りながらも、新たな価値を加え、これまでにない形で世界に届けることが私たちの使命です。
❶ 厳選茶葉 × 独自製法 —— お茶の本質を引き出す
ボトリングティーの味わいは、茶葉の質と抽出方法で決まります。私たちは、全国各地の茶産地を訪れ、生産者と対話を重ねながら、最高の茶葉を厳選しています。
さらに、独自の製法により、お茶本来の旨味や香り、余韻を最大限に引き出すことにこだわっています。低温抽出や特別なブレンド技術を駆使し、ボトルに詰めた瞬間から飲み終わるまで、一貫した品質を保てるよう徹底しています。
❷ 妥協しない姿勢 —— 一切の妥協を排除した品質管理
私たちのボトリングティーは、決して大量生産を目的としたものではありません。茶葉の選定から抽出、ボトリング、品質管理に至るまで、一つひとつの工程に妥協せず、最良の状態でお客様にお届けすることを使命としています。納得できる仕上がりになるまで試作を繰り返します。また、香料や甘味料を一切使用せず、茶葉そのものの味を最大限に引き出すことを徹底しています。
❸ ボトル —— デザインと機能の融合
NOT TEAは、「飲む体験」を大切にしています。そこで、私たちはボトルのデザインにもこだわり、上質なティー体験を演出できるよう工夫を重ねました。ギフトとしての魅力も兼ね備え、特別な瞬間を彩る一本となるようデザインされています。
❹ ブランドカラー —— 「CHA」を象徴する色
私たちのブランドカラーは、日本のお茶文化と現代のライフスタイルを融合させたものです。伝統の中にある静けさと、新たな価値を創造する挑戦心を表現するため、洗練されたカラーリングを採用しています。NOT TEAのブランドカラーは、私たちの哲学そのものであり、すべての製品に一貫したメッセージを込めています。
【法人様】
・大手航空会社運営のプライベートジェットでの提供
・外資系大手ホテルでのレセプションパーティーでの提供
・ミシュラン星店を含む高級レストランでの提供
・ファッションブランドとのコラボレーションイベントでの提供
・カーレースイベントでの提供
・飲食店や茶農家様とのコラボボトリングティー開発
・百貨店様での催事出店 など
【個人様】
・大切な方々へのプレゼント
・グルフコンペ等のイベント景品
・ご自宅での食事会 など
© 2025 goooods Inc. All rights reserved.