ブランドについて
地球とつながり、本来の自分に還る大切な時間。
”地球と響き合う心地良さ”を、
さまざまな形でご提案いたします。
地球とつながり、本来の自分に還る時間。”人と地球が響き合う心地良さ”をお伝えする商品をご提案。
島根の白砂、淡路島の五色さざれ石など各地から厳選した素材を使用し、大地の力を暮らしに活かすアイテムをお届けする。
オーガニックコットンとの相性にこだわった砂入りの枕、ふれているだけで落ち着く”地球とつながり、ととのうピロー等、自分をリセットさせてくれる商品を展開。
ブランドオーナーについて
![](https://imgproxy.goooods.com/unsigned/rt:fit/w:80/h:80/f:webp/Z3M6Ly9nb29vb2RzLXBsYXRmb3JtLXByb2R1Y3Rpb24tY2RuL2ltYWdlc19ub3JtYWxpemVkLzlhNGUzNDJlLWUwOTQtNDhiYi05ZjZhLTEzMmI4Mzg2YzQwZi8xNjQ1NWE4ZC1iZmM2LTQzMTAtYjAxYy1hYjJmMWRkMTEyNmQucG5n)
海野千恵/小柳理恵
Chie Unno/Rie Koyanagi
山口県岩国市出身の姉妹。姉の千恵は上京後、仕事のストレスや、産後の体調不良がきっかけで、アロマテラピーの勉強を始め資格を取得。その後自宅サロンPrunier主宰し、施術や講座などを行う。同サロンが主催したイベントでオリジナルハーブピローを作ったことがきっかけとなり、妹の理恵と2018年「あめつち..」ブランドを立ち上げる。染めや商品開発、営業・販売担当を姉が、染めや縫製は妹が、フリーでキッズ英語やフランス語を教える傍ら担当している。地球人である私たち人類は、地球とつながり、本来の自分に還る時間を持つこと、地球と調和していることが何より大切だと考える。
続きを読む
ブランドストーリー
なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
自然のものにはそのままで力がある。それを感じてもらえる商品を作りたい
生まれ育った町は、すぐそばの山の上に「岩国城」が見え、錦川が流れる美しい自然に囲まれた小さな城下町です。錦川にかかる錦帯橋は私たちの通学路。子供の頃から自然の中で遊び暮らすことが当たり前にあり、日本の四季を感じながら育ちました。
「あめつち..」の誕生は、出産後体調を崩した経験から。自然な形で自分の体を整える方法を探してアロマセラピーと出会い、自分の治癒が目的だったのが、徐々に「人を癒したい」という気持ちに変わり、自宅でアロマサロンを始めました。サロンでのイベント用に妹に頼んで作ったハーブと玄米を混ぜた小さなピローが、後に「あめつち..」につながる商品第1号。 砂袋「金銀砂子」の原点です。
しかし、これを製品化するまでの道のりは、一歩進むのがこれほど大変なものなのかという試行錯誤の連続。中に入れる素材は、ハーブ、玄米、糠などあらゆるものを試し、 市販の商品も手当たり次第に中身をあけてみて研究を重ねた結果、旅先で運命的に出会った「石」に決まりました。「海に行けないときは、砂を温めて体にあてるといい」という、 自然療法家・東城百合子先生の砂浴法もアイデアになりました。
その後も、様々な課題をクリアしながら、中に入れる小石や砂の相性にこだわって試行錯誤を繰り返し、最初の開発から実に7年をかけてようやく現在の「金銀砂子」が完成。そのまま触れているだけで気持ちいい「アーシングってこういうことだな」と感じられるものが出来あがりました。自然のものは、本来の状態にととのえる力があります。そして、私たちも地球の一部です。
そのことを思い出していただける商品をこれからもご提案していきたいと考えています。
▲お天気の良い日に洗って太陽の光を浴びる、「さざれ香」に使われる淡路島の石。
石、砂、溶岩。様々な”地球のかけら”を使ったものづくり
「自分が良いと思うものを人にすすめたい。誰かを癒したい」 「忙しい現代人に、一時でも緩んでもらえるものをご提供したい」
そんな想いで始めた「あめつち..」でしたが、土と関わる中で、現代人が地球から離れすぎてしまったために様々な不調が起きているのではないかと気づき、以来大切なことは、地球由来のものに触れることで、地球とつながること、地球とつながり本来の自分に戻ること。をコンセプトに様々な“地球のかけら”を使ったものづくりに取り組んでいます。
石や砂以外には、富士山、浅間山、阿蘇山の溶岩なども使用し、現地の職人さんや伝統工芸士の方々とのコラボレーションも行っています。今後はさらに“素材のふるさと”を意識したものづくりを行い、人と地球がより親密に地球と繋がることのできる商品を作っていきたいと考えています。
また、「もっと大地とつながる機会を作りたい」というおもいの中で、ヨガやクリスタルボウルなど同じ方向性を持つ方々とともにイベントを不定期で開催しています。
目の前で実際に製品を使っていただき、生の感想をいただくことは私たちにとっても大変励みになっています。
▲POPUPイベントのノベルティとして作られた溶岩のおまもり。
”地球とつながり、ととのうピロー” 金銀砂子
神無月に八百万の神が集まるといわれる、島根県の美しい砂。日本で最初に生まれたとされる淡路島のさざれ石をオーガニックコットンの袋で包んだピローです。
当初電子レンジで温められるよう不燃生地を採用しましたが、そのような生地には化学的なものが使用されている可能性があることや、火災のリスクも考慮し、レンジ使用をやめる決断をしました。
細かい砂が、肌にフィット。
そのまま、体のどこかにのせるだけ。それだけで、なぜかほっとする感覚。
ふれることで『地球とつながり、本来の自分を思い出すツールになる』から。内容物のほとんどが、鉱物学的に水晶と同じ石英ということもあり、何かほっとする、落ち着く、ととのう感覚を味わえます。
あたたかく タオルを温めるウォーマーのあるサロン様はそちらで温めてお使いください。ご家庭では、お日様の下に出しておいたり、蒸し器で温め、タオルに巻いてお使いください。やけどには十分お気をつけください。
ひんやり 冷蔵庫に入れておくとクールピローとしてもお使いいただけます。
▲金銀砂子「Sサイズ」
▲「ミニサイズ」
”地球とつながり、ととのうピロー” なみまくら
上記、金銀砂子の大きいサイズです。中身は島根県の美しい白砂、オーガニックコットンで包みました。縫い方を何度も試行錯誤し、でなるべく均等に砂がいきわたるよう工夫しました。お使いの枕のうえにのせるだけ。ひんやりととのうまくらです。夏場は冷蔵庫で冷やすとキンキンに冷え、寝苦しい夜も気づけば深い眠りにいざなってくれます。頭痛や発熱、鼻づまりなど気になる不調に気になる場所にのせたり、巻いたりして使うと炎症が和らぐ感覚があります。それは成分の95%が石英だから。鉱物学的に水晶と同様の素材です。
購入層は40代〜60代の女性が中心です。
期間限定のPOP UPショップとして高島屋(新宿・横浜・玉川)、東急(たまプラーザ)などの百貨店や、丸善丸の内本店、日本橋店、地方のギャラリーなどに出店させていただいています。
今後は、素材のふるさとの地で、より多く出店の機会を持ちたいと考えています。
より多くの方に、地球とつながり自分に還る時間、ほっと癒される時間を持っていただけたらと思っています。そんな時間のお供になる商品をさまざまな形でご提案いたします。
© 2025 goooods Inc. All rights reserved.