商品がカートに追加されました
最大33,000円クーポン進呈中
クーポン
進呈中
生産地での後継者不足や、生産環境の変化により絶滅の危機に瀕するお茶を「絶滅危惧茶」と呼んでいます。 そんな絶滅危惧茶から「釜炒り番茶」「バタバタ茶」「石鎚黒茶」の3種を詰め合わせにし、美しいFSC認証の和紙でお包みしました。 産地や製造方法によって異なる芳醇な風味をお楽しみ頂けます。 釜炒り番茶:和歌山県 バタバタ茶:富山県 石鎚黒茶:愛媛県 絶滅危惧種は、その種がなぜ今危機に晒されているのかを知ることで、私たちの行動を変容するきっかけを教えてくれます。 同じように、絶滅危惧茶を通して、日本の農業における社会課題を学び、解決に向けて共に考えることができるのではないでしょうか。 古くから伝わる日本茶は、守るべき生態系「里地里山」の保全にも深く繋がっています。また、伝統文化の保存にも大きく貢献してきました。 急須のない家庭も増えている現代において、本当の日本茶の味、魅力、文化をぜひより多くの方に知って頂きたいと考えています。 美しく美味しいお茶で過ごす贅沢なひととき、日本各地の自然や伝統文化を未来に継承する必要性に思いを馳せてみませんか? そんな思いも込めたギフトとしてもおすすめです。 ・各パッケージ裏面に茶葉説明と淹れ方の説明入り ・パッケージアートの種類はランダムでのお届けとなります ・ティーバッグは付属致しません 【釜炒り番茶】 ●生産地 和歌山県 熊野 ●特徴 はじめにすもものような酸味のある香りにともなって、スモーキーな香りがほのかに感じられる。 口に含むと、青梅にも似た渋味と落ち着いた甘みが感じられ、鼻に抜ける香りは清々しい。伝統的な茶粥でも、食事とのペアリングでも愉しめる。 ●歴史、詳細 奥熊野、本宮の山間部に古くから伝わる、 伝統的な製法でつくられるお茶。一番茶、二番茶の生葉を釜で炒ってから丁寧に揉んで天日に干したのち、茶畑の中にある小さな作業場で、釜で炒って仕上げます。このため、茶葉は揉んで針状に仕上げる煎茶に対し、丸みを帯びた勾玉状。 新芽を加熱して酵素を不活性化させ、揉んで仕上げる手法は、現在主流の煎茶の原型とされます。 ●おすすめの淹れ方 急須に茶葉3gを入れ、90℃の湯90ccを注ぐ。60秒経ってから最後の一滴まで湯呑みに注ぎ切る。 ※二煎目、三煎目は90℃の湯90ccを注ぎ、30秒経ってから湯呑みに注ぐ (水出し) 茶葉5gに冷水500ccを注ぎ、冷蔵庫など10℃以下の環境で8時間以上おく(お好みにあわせ、茶葉の量は調整してください) 【バタバタ茶】 ●生産地 富山県 朝日町蛭谷 ●特徴 はじめに焦げ木の芳ばしさや、カカオを思わせる苦味と甘みのある香りにともなって、田舎家にいるような懐かしい香りが立ち上る。 口に含むと、微かな酸味と水羊羹のような透明感のある甘み。 木の実やべっこう飴のようなニュアンスを伴う、心地よい渋味が余韻を締めくくる。 心安らぐやさしい味わい。 ●歴史、詳細 摘んだ茶葉を蒸し上げたのち、麹カビによって乳酸発酵させた黒茶の一種。茶碗に入れたお茶を、若いすす竹を2本合わせた夫婦茶筅で、音を立てながら泡立てるところからバタバタ茶と呼ばれるようになりました。抗酸化性を示すポリフェノールも確認されています。 茶葉の製造や、茶筅の制作の担い手も少なくなってきているため、朝日町商工会により「バタバタ茶伝承館」運営され、 古くからの伝統が守られています。 ●おすすめの淹れ方 茶葉(5g程度)を適量の水(300cc程度)で煮出して頂きます。 煮出したお茶はそのまま飲んでもおいしく頂けますが、茶筅などでバタバタと泡立てて飲むとよりまろやかに、冷やして飲むとよりさっぱりとお愉しみいただけます。 お好みに応じて茶葉や水の量を調整してください。 【石鎚黒茶 】 ●生産地 愛媛県 西条市 ●特徴 最初はカシスのようなシャープな酸味に、リンゴ酢のような甘みのある酸味が続く。 口に含むと、シナモンのようなスパイシーな香りや、トマトやグレープフルーツを思わせる甘酸っぱい香りが鼻に抜ける。 ヨーグルトのようなまろやかな酸味と旨味がやさしく締めくくる。穏やかな酸味が好みなら、水出しがおすすめ。 ●歴史、詳細 日本国内に4つしかない貴重な後発酵茶の中でも、さらに珍しい二段発酵茶。 糸状菌により好気発酵させた後、乳酸菌により嫌気発酵を行うことによって製造される。石鎚山の麓で空海が伝えたとされる製法を伝承し、今も全ての工程を手作業で行っています。 絶滅危惧からの復活で 「幻の茶」と称され、今では石鎚黒茶の製造技術が無形民俗文化財に指定されています。 ●おすすめの淹れ方 宝瓶に茶葉2gを入れ、90℃の湯90ccを注ぐ。90秒経ってから最後の一滴まで湯呑みに注ぎ切る。 二煎目、三煎目も一煎目と同様に淹れる。 (水出し) 茶葉5gに冷水500ccを注ぎ、冷蔵庫など10℃以下の環境で8時間以上おく。お好みにあわせ、茶葉の量は調整してください。
続きを読む

絶滅危惧茶 3種詰め合わせ

生産地での後継者不足や、生産環境の変化により絶滅の危機に瀕するお茶を「絶滅危惧茶」と呼んでいます。 そんな絶滅危惧茶から「釜炒り番茶」「バタバタ茶」「石鎚黒茶」の3種を詰め合わせにし、美しいFSC認証の和紙でお包みしました。 産地や製造方法によって異なる芳醇な風味をお楽しみ頂けます。 釜炒り番茶:和歌山県 バタバタ茶:富山県 石鎚黒茶:愛媛県 絶滅危惧種は、その種がなぜ今危機に晒されているのかを知ることで、私たちの行動を変容するきっかけを教えてくれます。 同じように、絶滅危惧茶を通して、日本の農業における社会課題を学び、解決に向けて共に考えることができるのではないでしょうか。 古くから伝わる日本茶は、守るべき生態系「里地里山」の保全にも深く繋がっています。また、伝統文化の保存にも大きく貢献してきました。 急須のない家庭も増えている現代において、本当の日本茶の味、魅力、文化をぜひより多くの方に知って頂きたいと考えています。 美しく美味しいお茶で過ごす贅沢なひととき、日本各地の自然や伝統文化を未来に継承する必要性に思いを馳せてみませんか? そんな思いも込めたギフトとしてもおすすめです。 ・各パッケージ裏面に茶葉説明と淹れ方の説明入り ・パッケージアートの種類はランダムでのお届けとなります ・ティーバッグは付属致しません 【釜炒り番茶】 ●生産地 和歌山県 熊野 ●特徴 はじめにすもものような酸味のある香りにともなって、スモーキーな香りがほのかに感じられる。 口に含むと、青梅にも似た渋味と落ち着いた甘みが感じられ、鼻に抜ける香りは清々しい。伝統的な茶粥でも、食事とのペアリングでも愉しめる。 ●歴史、詳細 奥熊野、本宮の山間部に古くから伝わる、 伝統的な製法でつくられるお茶。一番茶、二番茶の生葉を釜で炒ってから丁寧に揉んで天日に干したのち、茶畑の中にある小さな作業場で、釜で炒って仕上げます。このため、茶葉は揉んで針状に仕上げる煎茶に対し、丸みを帯びた勾玉状。 新芽を加熱して酵素を不活性化させ、揉んで仕上げる手法は、現在主流の煎茶の原型とされます。 ●おすすめの淹れ方 急須に茶葉3gを入れ、90℃の湯90ccを注ぐ。60秒経ってから最後の一滴まで湯呑みに注ぎ切る。 ※二煎目、三煎目は90℃の湯90ccを注ぎ、30秒経ってから湯呑みに注ぐ (水出し) 茶葉5gに冷水500ccを注ぎ、冷蔵庫など10℃以下の環境で8時間以上おく(お好みにあわせ、茶葉の量は調整してください) 【バタバタ茶】 ●生産地 富山県 朝日町蛭谷 ●特徴 はじめに焦げ木の芳ばしさや、カカオを思わせる苦味と甘みのある香りにともなって、田舎家にいるような懐かしい香りが立ち上る。 口に含むと、微かな酸味と水羊羹のような透明感のある甘み。 木の実やべっこう飴のようなニュアンスを伴う、心地よい渋味が余韻を締めくくる。 心安らぐやさしい味わい。 ●歴史、詳細 摘んだ茶葉を蒸し上げたのち、麹カビによって乳酸発酵させた黒茶の一種。茶碗に入れたお茶を、若いすす竹を2本合わせた夫婦茶筅で、音を立てながら泡立てるところからバタバタ茶と呼ばれるようになりました。抗酸化性を示すポリフェノールも確認されています。 茶葉の製造や、茶筅の制作の担い手も少なくなってきているため、朝日町商工会により「バタバタ茶伝承館」運営され、 古くからの伝統が守られています。 ●おすすめの淹れ方 茶葉(5g程度)を適量の水(300cc程度)で煮出して頂きます。 煮出したお茶はそのまま飲んでもおいしく頂けますが、茶筅などでバタバタと泡立てて飲むとよりまろやかに、冷やして飲むとよりさっぱりとお愉しみいただけます。 お好みに応じて茶葉や水の量を調整してください。 【石鎚黒茶 】 ●生産地 愛媛県 西条市 ●特徴 最初はカシスのようなシャープな酸味に、リンゴ酢のような甘みのある酸味が続く。 口に含むと、シナモンのようなスパイシーな香りや、トマトやグレープフルーツを思わせる甘酸っぱい香りが鼻に抜ける。 ヨーグルトのようなまろやかな酸味と旨味がやさしく締めくくる。穏やかな酸味が好みなら、水出しがおすすめ。 ●歴史、詳細 日本国内に4つしかない貴重な後発酵茶の中でも、さらに珍しい二段発酵茶。 糸状菌により好気発酵させた後、乳酸菌により嫌気発酵を行うことによって製造される。石鎚山の麓で空海が伝えたとされる製法を伝承し、今も全ての工程を手作業で行っています。 絶滅危惧からの復活で 「幻の茶」と称され、今では石鎚黒茶の製造技術が無形民俗文化財に指定されています。 ●おすすめの淹れ方 宝瓶に茶葉2gを入れ、90℃の湯90ccを注ぐ。90秒経ってから最後の一滴まで湯呑みに注ぎ切る。 二煎目、三煎目も一煎目と同様に淹れる。 (水出し) 茶葉5gに冷水500ccを注ぎ、冷蔵庫など10℃以下の環境で8時間以上おく。お好みにあわせ、茶葉の量は調整してください。
最短発送日
1週間以内発送
送料
配送エリア別詳細
小売価格
希望小売価格 ¥3,518 (税込 ¥3,799)
掛率
??? %
卸価格
???
卸売単位
???
絶滅危惧茶 3種詰め合わせ
ログイン後、卸価格などの情報の表示や、ブランドへメッセージの送信、商品の仕入れが可能になります
【今なら】登録すると最大33,000円クーポンもらえる

ブランドの魅力に触れる

CLASS EARTH

子ども達に持続可能な未来を残すために 生物多様性の保全に関する学びの提供や、事業活動を行っています。 B Corporation認証(B corp認証)取得企業
1
Nature Positive
2
里地里山
3
B Corporation認証(B corp認証)

このブランドのほかの商品

すぐに使える3,000円クーポンプレゼント!
さらに今なら最大3万円クーポン進呈!
日々の仕入れで
こんな悩みはありませんか?
いい商品がなかなか見つからない...
高品質でユニークなブランドがたくさんみつかる
高品質でユニークな
ブランドがたくさんみつかる
毎日どんどんふえるブランドから
お店にぴったりの商品がみつかります
仕入れ作業にたくさん時間が取られる...
契約、発注、支払いなど仕入れプロセスが効率化
契約、発注、支払いなど
仕入れプロセスが効率化
仕入れにまつわる業務がワンストップで完結し、
接客や販売業務にもっと時間を割けます
他にはない商品を簡単に見つけて手軽に注文。
もう仕入れで 悩む必要なし
Steps

仕入れはかんたん4ステップ

Cases

グッズで成功するバイヤーたち

FAQs

よくある質問

無料のユーザー登録で
すべての商品の卸価格・取引条件をチェックできます!
すぐに使える3,000円クーポンプレゼント!
さらに今なら最大3万円クーポン進呈!
© 2025 goooods Inc. All rights reserved.