ブランドについて
1976年より大阪心斎橋・アメリカ村で『世界で一台だけの自転車』の販売をしております。
Our bicycles make you HAPPY!!!
それぞれのお店のイメージカラーにあった自転車をオーダーメイドで製作させていただきます。
創業当初から変わらないポリシー『Simple is Best』。シンプルで飽きのないデザインは変わりません。
何十年も大切に乗ってくださるお客様がいらっしゃいます。買い換えではなく修理して乗って頂く。パーツは可能な限り同じものを継続して使っています。
ブランドオーナーについて
笑中ふみ
FUMI SHONAKA
国内大手航空会社に入社し18年間、客室乗務員として大きな空をいつも飛んでいた。CAの仕事はお客様と話すことが多く楽しかったが、父の背中を見て自分で何かやってみたいと思う気持ちが強くなり、2014年に退職。いろんなことに挑戦する気持ちを忘れず、父の頃のようにこの街を
PALMGARAGEの自転車でいっぱいにしたいという想いで、日々精進しています。
続きを読む
ブランドストーリー
なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
1976年からカスタムオリジナル自転車を販売し続けています。
当初は先代・笑中公三がベスパとオリジナル自転車を扱うお店としてスタート。
先代は一つのモノに対してのこだわりがとてもあり、特にデザイン、スタイルへの思いは強い人でした。ベスパや自転車を始めたのも、そのデザイン・スタイルへのこだわりゆえ。
70年代、当時、アメリカ村もブームになりかけていましたが、中心となるのは三角公園より南側。それを北のエリアへも目を向けさせるため、目玉になるようなものをということでベスパを取り扱い始めた。
モッズファッションの影響によるベスパの人気もあったでしょう。
今も店頭には開店当初の40年前のビンテージ自転車も現存しています。
中には新車として残っているものもあり、どこを探しても新車として扱えるコンディションで販売しているお店はないと思います。
アメリカやヨーロッパなどの今では見かけない希少価値の高いビンテージ自転車も取り扱いしており、自転車を博物館に観に来る、そんな感じで通われる方も少なくありません。その他、当店の自慢の品揃えとしては創業140年を迎える
イングランドの自転車サドルメーカー「ブルックス」の商品やビンテージのゼロハリバートンがあったりとバラエティに富んだ商品があり、古き良き時代のバケーションを楽しもう!そんな雰囲気が店内にあふれています。
そんな先代の意思を受け継ぎ6年前に『PALMGARAGE』をオープンしました。
お気に入りの服を着て、お気に入りの鞄を持って家を出る時のわくわく、ドキドキ感のように、世界に一台だけの自分の自転車を跨ぐだけで心が躍る。そんな気持ちを1人でも多くの人に知って頂きたいのです。
一駅歩こうという呼びかけもありますが、電車通勤を自転車通勤に変えて、健康にもお財布にもやさしい生活を。
お客様の中には30〜40年近く乗ってくださっている方が、今でもいらっしゃいます。思い入れのある自転車だからこそ、大切に、まるで子供のように愛でてくださっています。そんな自転車のメンテナンスをするたびに、オーナー様と自転車に感謝の気持ちいっぱいになります。
車でのお出かけをたまには家族みんなでお揃いの自転車に乗って、家族はチーム、呼吸を合わせ同じ景色を観て、会話を楽しみながら過ごす、そんな休日はいかがでしょうか?
当店の自転車に乗って頂くことによって、大きくは変わらない、でも少し、
皆さんの毎日が楽しくなれば・・・そんな思いで自転車づくりに励んでいます。
パームガレージの看板商品でもあるカスタム自転車のコンセプトは
「SIMPLE IS BEST」
余計なものはつけず、最低限の装備で乗って頂く。
自転車のフレームの形を魅せる。
究極の美しさです。
また大抵の自転車店は、7〜8部組の自転車を箱から出して完成車に組み、店頭に並べています。
PALMGARAGEでは一からお客様の『世界で一台の自転車』を作るために組んでいきます。
そのため、一からパーツを選んで頂くことができるのです。
また、創業以来パーツは同じサイズのものを使っています。
そのため、今でも30〜40年乗ってくださっているお客様がメンテナンスに来られても
対応できるのです。
世界に1台!家族でお揃い!そんな自転車を作りにいらっしゃいませんか?
オーダーできる箇所としては、ハンドル、タイヤ、サドル、ペダルなどの部品を選ぶことができ、シンプルながらも細部にこだわった自転車づくりを楽しんで頂けます。
選りすぐりのパーツには他店では中々見かけない珍しい物もありますので
お時間があれば是非お越しください雰囲気は感じていただけるとおもいます。
一つのものを大切にするお客様。
『チャリ』として移動手段だけで使うのではなく、
自転車を『相棒』として大切にしてくださるお客様が多いです。
年齢層は30代〜男女比は6:4です。
ハイブランドにこだわることなく、自分のこだわりの感覚で
ものを購入される方が多いように思われます。
阪急メンズ館(大阪) POP UP SHOP 3回
阪急メンズ間(東京) POP UP SHOP 1回
W OSAKA レンタルサイクル提供
FREAK’S STORE 系列ホテル レンタルサイクル提供
時事通信
Yahoo!ニュース ランキング1位
毎日新聞
ABCラジオ 出演
ABC放送 ニュース 出演
他 メディア多数出演
© 2025 goooods Inc. All rights reserved.