生産地での後継者不足や、生産環境の変化により絶滅の危機に瀕するお茶を「絶滅危惧茶」と呼んでいます。
そんな絶滅危惧茶から、富山県の朝日町で作られた「バタバタ茶」を美しいアートパッケージにお入れしました。
絶滅危惧種は、その種がなぜ今危機に晒されているのかを知ることで、私たちの行動を変容するきっかけを教えてくれます。
同じように、絶滅危惧茶を通して、日本の農業における社会課題を学び、解決に向けて共に考えることができるのではないでしょうか。
古くから伝わる日本茶は、守るべき生態系「里地里山」の保全にも深く繋がっています。また、伝統文化の保存にも大きく貢献してきました。
急須のない家庭も増えている現代において、本当の日本茶の味、魅力、文化をぜひより多くの方に知って頂きたいと考えています。
美しく美味しいお茶で過ごす贅沢なひととき、日本各地の自然や伝統文化を未来に継承する必要性に思いを馳せてみませんか?
こちらは、アートパッケージ1袋での販売です。
飲食店や小売店でのお土産、ギフト用販売におすすめです。
・各パッケージ裏面に茶葉説明と淹れ方の説明入り
・ティーバッグは付属致しません
・パッケージのアートはランダムでのお届けとなります
<お届けまでの日数について>
生産状況によってはお日にちをいただく場合がございます。
ご希望日がございます場合は事前にお問い合わせください。
【バタバタ茶】
●生産地
富山県 朝日町蛭谷
●特徴
はじめに焦げ木の芳ばしさや、カカオを思わせる苦味と甘みのある香りにともなって、田舎家にいるような懐かしい香りが立ち上る。
口に含むと、微かな酸味と水羊羹のような透明感のある甘み。
木の実やべっこう飴のようなニュアンスを伴う、心地よい渋味が余韻を締めくくる。
心安らぐやさしい味わい。
●歴史、詳細
摘んだ茶葉を蒸し上げたのち、麹カビによって乳酸発酵させた黒茶の一種。茶碗に入れたお茶を、若いすす竹を2本合わせた夫婦茶筅で、音を立てながら泡立てるところからバタバタ茶と呼ばれるようになりました。抗酸化性を示すポリフェノールも確認されています。
茶葉の製造や、茶筅の制作の担い手も少なくなってきているため、朝日町商工会により「バタバタ茶伝承館」運営され、 古くからの伝統が守られています。
●おすすめの淹れ方
茶葉(5g程度)を適量の水(300cc程度)で煮出して頂きます。
煮出したお茶はそのまま飲んでもおいしく頂けますが、茶筅などでバタバタと泡立てて飲むとよりまろやかに、冷やして飲むとよりさっぱりとお愉しみいただけます。
お好みに応じて茶葉や水の量を調整してください。