ブランドについて
和歌山県みなべ町の梅農家です。広大な自然の恵みを借り、豊かに実った梅。全て無添加・無着色。薄皮にたっぷりの果肉が特徴の南高梅。1粒1粒に想いを込めています。
和歌山県南部川河岸の山々に見渡す限り続く梅林。ここは「一目百万、香り十里」と称されたなだらかな斜面。太陽の光をいっぱいに浴びた日本一の梅林からお届け♪
梅干・梅加工品の販売をはじめ、料理教室、梅の漬け方教室(梅干/梅シロップ/簡単な梅の加工方法)・飲食店向けレシピ提案なども行っています。
ブランドオーナーについて

株式会社南高梅ワールド
代表 垣淵 浩子(梅漬け伝道師,野菜ソムリエ)
かきぶち農園は広大なみなべの自然の恵みを借り、豊かに実った梅、ひと粒ひと粒に想いをこめ大切に育てています。
薄皮にたっぷりの果肉が特徴の南高梅。
当園の梅を食べて「しょっぱい!」と感じたら体が酸性に傾いていますよ(by 野菜ソムリエ垣淵浩子)
梅はその日の体の調子を知るバロメーター。1日1個おすすめです!
続きを読む
ブランドストーリー
なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
南部川河岸の山々に見渡す限りの梅林が続いています。
ここは「一目百万、香り十里」と称されたなだらかな斜面。
太陽の光をいっぱいに浴びた日本一の梅林です。
かきぶち農園は広大なみなべの自然の恵みを借り、豊かに実った梅、ひと粒ひと粒に想いをこめ大切に育てています。
料理研究家でもあり、梅漬け伝道師として、梅にまつわる事業を多角的に展開しながら、
梅の力を発信しています。
・梅干・梅加工品の販売
・料理教室の開催
・梅の漬け方教室(梅干/梅シロップ/簡単な梅の加工方法/梅を使ったお料理)
・レシピ提案/作成
・飲食店向けレシピ提案、野菜&果物の食べ方提案
・オリジナルデザート考案
・南高梅(なんこううめ)とは?
和歌山県日高郡みなべ町(旧南部町)は、紀伊半島の中程の海に近い山間部にあり、昔から、平地が少ないことで、山の斜面を利用して、梅栽培が盛んに行われてきました。
昭和25年から30年にかけて、旧上南部村で、戦後の産業復興を祈念し、優良な品種を導入しようと「ウメ母樹調査委員会」が発足。その委員長に、地元の南部高校の教諭竹中勝太郎氏が就任し、その指導のもと、同校が中心となって調査が行われました。各地域から選抜された114個体から、5年を、かけて優秀な6品種が選抜され、その中から特に優秀な品種が選ばれたのが、「南高」です。
かきぶち農園の南高梅&梅製品は全て無添加・無着色です。
梅本来のおいしさを最大限引き出した、シンプルな製品を展開しています。
・昔ながらの南高梅 250g
南高梅を塩だけで漬け天日に干しました。皮がうす〜く、果肉が多くてジューシィで一年物のふっくら、おいし〜い 南高梅です(^^)
ちょっとしたお持たせに最適です。きっと喜ばれることでしょう!
・南高梅ジャム 100g
パンにつけたり、ヨーグルトに入れたり、ホットケーキもいいわね。今日はスコーンを焼いてみようかしら〜って気分になっちゃう。ママ友を招いてハイティーやっちゃう?そうそう紅茶に入れても良いですよ!
このジャム炒め物やサラダ等、隠し味にも・・・使い方はあなた次第、ほどよい酸味がせになりますよ。
※当園産の南高梅の皮、果肉が丸ごと入ってます。
マルシェや、教室の開催などを中心にこれまでも全国の様々な場所で出展をしてまいりました。
銀座三越・新宿ルミネなどでのポップアップの実績がございます。
<こんな商品を求める方へ>
・自然派の食料品店をはじめ、できるだけ添加物をつかわない商品を求める方に
・お子様をはじめ、家族全員で楽しめる商品
・梅干しはもちろん、梅をつかったジャムや梅酢など、梅製品
・和歌山県をはじめ近畿地方の製品を取り扱いされる小売店様に
© 2025 goooods Inc. All rights reserved.