ブランドについて
~新たな発酵文化を目指したワインづくり~
約750年の発酵文化が根付く醤油発祥の地、湯浅に最新の設備を構え、ワインをつくっています。
雄大な太平洋に面し、黒潮の影響から1年中温暖な気候で日照時間が長く、果物の栽培に適した土地、和歌山。
花をつけ、小さな実がなりあたりに漂う香りで熟したこと知る。そんな豊かな和歌山でワイン作りに励んでいます。
純和歌山県産のワイン「和」、和歌山の果実を使ったワインリキュール「勹果」などの製造・販売を行っています。
ブランドオーナーについて

榎本 裕明
Enomoto Hiroaki
土地と自然、関わる人々の情熱と技術が結びつくことで最高のワインができると考えています。
和歌山湯浅ワイナリーの醸造家とスタッフは、一粒一粒のぶどうに込められた太陽の光と土壌の恵みを大切にし、可能性を最大限に引き出す情熱と優しさを持ち合わせております。
スタッフが一丸となり、柔軟かつ自由な発想で時代に合った味やスタイルを追求し、お客様のこころに響き、こころが躍る味に。
ぶどうづくりにおいては、和歌山の自然のリズムに逆らわず、手間・ひまかけて丹念にぶどうを育て上げています。農家の方々との信頼関係を大切にしながら、地元の方に愛されるワイン作りを目指しています。
まずは気軽にワインを飲んでいただきたいです。ワインが一つのコミュニケーションツールとなり、心地よい時間をつくる。ワインを口にした方が笑顔になり、周りに笑い声が溢れる日々を送ってほしい。そんな想いでワイン作りに励んでいます。
続きを読む
ブランドストーリー
なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
醸造の町・湯浅の発酵文化の継承と地域活性化を
歴史が息づく、醤油発祥の地・湯浅。和歌山湯浅ワイナリーは伝統的建造物群保存地区からほど近い場所にあります。伝統ある発酵文化の継承と地域の活性化のため、ここ湯浅町に創業しました。
純和歌山県産のワイン「和」、最高のぶどう×設備×醸造家×場所でつくる日本ワイン「TOA200」、和歌山の果実を使ったワインリキュール「勹果」などの製造・販売を行っています。
雄大な太平洋に面し、 黒潮の影響から1年中温暖な気候で日照時間が長く、果物の栽培に適した土地、和歌山。
古くからたくさんの果物が作られており、代表的な有田みかん、みなべ田辺地域の梅、 紀の川沿い桃山町の桃など、どれもみずみずしく香り高い自慢の果物ばかりです。
それぞれが色とりどりの花をつけ、小さな実がなり、小鳥たちがたわむれ、あたりにただよう香りで熟したことを知る。 果物の成長で季節を感じることができる。そんな豊かな和歌山でワイン作りに励んでいます。
新飲酒世代からワインのプロまで。皆様にwinelifeを楽しんで頂けるよう、日々商品のlineupを増やし続けています。Why not add a touch of wine to color a part of your life?
© 2025 goooods Inc. All rights reserved.