人気
人気
美容
日用品
家具・インテリア
食品
ペット
ガジェット・ホビー
アウトドア
スポーツ・レジャー
文房具・事務用品
ファッション
 
TOMORI AID

災害時の夜に本当は必要な周りを照らす明かり。 デザイナー自身の避難体験から生まれた、 懐中電灯をランタンに変身させる照明

Products / 商品一覧
Brand Story / ブランドストーリー
Intro / 概要
SCROLL

TOMORI AID

〜1,000
Followers
災害時の夜に本当は必要な周りを照らす明かり。 デザイナー自身の避難体験から生まれた、 懐中電灯をランタンに変身させる照明
1
組み立てて懐中電灯を入れる事で懐中電灯の直線的な光をランタンのやわらかな光にできます
2
「日常使いができるデザイン性」と折りたためて軽い「いざという時の携帯性」を両立
3
USB充電式懐中電灯もセットだからすぐに使えます

Brand Owner

ブランドオーナーについて

柳沢祐治

YUJI YANAGISAWA

東京の内装デザイン会社退職後デンマークのデザイン学校へ留学。 ロンドン、ベルリンと渡り2021年YUJI YANAGISAWA DESIGN INC.を設立。 現在は東京を拠点に独自の感性と着眼点から問題を解決し表現する事をテーマにプロダクト、グラフィックなど多岐にわたるデザインを手掛ける。
PAGE TOP
続きを読む

Brand Story

ブランドストーリー

なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
なぜやっているのか
デザイナー自身の避難体験から生まれた、
誰もが持っている懐中電灯を簡単にランタンに変身させるアイデア
 
私自身の2019年台風19号豪雨での避難所への避難経験からこの製品は生まれました。
豪雨の中での避難は想像以上に大変で、備えていた防災バッグには荷物が入り切らず、最低限必要なものを選んでバッグに詰めて避難しました。
 
夜の避難所では、消灯時間にトイレに行くには寝ている人の隙間をぬって明かりで下を照らしながら歩かなければなりません。懐中電灯では光が直線的で強く、周りの人達にまぶしく感じさせてしまっていました。
実際の避難を経験してみると想像していなかったあかりの問題があり、極度の不安の中使う人も使われる人にもさらにストレスをかけてしまう避難所の状況を目の当たりにしました。
 
 
実は懐中電灯だけでは足りない自宅での夜の明かり
 
明かりの防災について懐中電灯はほとんどの方が準備していると思いますが、
実は停電の時は懐中電灯の光が直線的すぎて部屋全体を照らせません。
トイレなども全体を照らせないので周りを照らせる明かりが必要です。
 
 
実際に自身で経験し、直面しなければわからなかったあかりの問題を解決するため、各家庭が一つは必ず常備している懐中電灯を使い、周りを照らす照明に変身させるというアイデアを元にTOMORI AIDをデザインしました。
なにをやっているのか
今ある懐中電灯もランタンに変える発想
 
 
避難した際自分を含め携帯してきたあかりは懐中電灯のみ、という人がほとんどでした。
懐中電灯をランタンに変えるアイデアを形にする際、「持ってきた防災グッズで十分なのか」「ひとつしかないものが電池切れや故障で使えなくなるとどうしよう」、と不安な夜を過ごした事を思い出し、多くの家庭が複数個備えている懐中電灯を生かせる製品である事が重要だと考えました。
 
TOMORI AIDはサイズの合うLED懐中電灯であればどこのメーカー製でもランタンに変えられるので既に常備している懐中電灯も、これから買う懐中電灯も様々な状況で使用できます。
 
軽く、折り畳めてA4サイズに収まるから
常備も避難での持ち運びにも最適
 
 
人ひとりが持ち運べる荷物は案外少ないものです。
実際の避難では荷物のトリアージという持っていけるものの選別が必要になります。水や食料など命に関わる物資を優先する必要があり、重くかさばるランタン製品などは到底持っていけません。
 
 
TOMORI AIDは本体を段ボールでつくる事で軽さと曲げの強さを実現しながら、折り畳めばA4サイズに納まる設計によって逃げる時にバッグに入れる必需品の邪魔にならない事を可能にしました。もちろん家でしまっておくにも場所をとりません。
 
手頃な価格で懐中電灯とランタンを
一緒に準備できる備えやすさ
 
 
懐中電灯は必ず必要な防災グッズです。
TOMORI AIDはUSB充電式LED懐中電灯がセットになっています。
 
まずTOMORI AIDがあれば1セットで懐中電灯とランタン両方として使用できる実用性と備えやすさを目指しました。意匠登録をした固定方法とシンプルな組み立てにより、誰でも簡単にランタンにする事ができます。
 
製品へのこだわり
「いつかつかう、を いつもつかう、に」
部屋に飾りたくなる照明が災害時にも役に立つ
 
 
防災グッズは一般的に飾るというより引き出しや見えない所にしまっておく事が多いものです。せっかく備えていても停電してからでは探せない、電池がなくて使えないといった事が起こり得ます。
 
いつも飾っておきたくなるデザインで、いざという時のあかりとしてすぐに使用できます。 付属の懐中電灯はUSB充電式なので電池の減りや交換を気にせず充電しながら照明として使用できます。
 
カラーは4種類から
デザインされた3カラーと絵を描けるトレーシングverから選べます
 
本体の素材は軽く曲げに強い段ボール、カバーは強度と光の透過が美しいポリプロピレンとトレーシングペーパーです。
 
本体カラーはイエロー/ブルー/グレー/ブラウンの4種類とカバーもそれぞれのカラーに合わせたデザインとなっています。それぞれ光り方も違うので日常の様々なシーンやインテリアに合うようデザインしました。
 
YELLOW/CROSS
 
BLUE/STRIPE
 
GRAY/GLASS
 
BRAWN/TRACING
 
 
世界で一つだけのオリジナルランタン
 
BRAWN/TRACINGのトレーシングペーパーカバーはクレヨンやカラーペンで自由にお絵描きができるので、お子様が描いた世界で一つだけのランタンを作る事ができます。
子供の創作意欲と創造力を伸ばし、つくる成功体験と防災の学びもできる防災のコミュニケーションツールとしても活用いただけます。
 
 
どんな方に支持されているのか
日常に溶け込む明かりの防災としても
デザイン性の高い照明としても
 
これまでにないアプローチのあかりの防災用品として東京都や全国防災団体から認定や導入が進んでおります。一般の方にも反響をいただいており雑誌掲載やロフトをはじめ全国のショップなどでお取り扱いいただいています。
 
また高いデザイン性を評価され、2022年イタリア国際デザインアワードA'Design Award and Competitionにて照明部門でブロンズ賞を受賞しています。

Products商品一覧

Products

商品一覧

Products / 商品一覧
Brand Story / ブランドストーリー
Intro / 概要

TOMORI AID

〜1,000
Followers
災害時の夜に本当は必要な周りを照らす明かり。 デザイナー自身の避難体験から生まれた、 懐中電灯をランタンに変身させる照明
1
組み立てて懐中電灯を入れる事で懐中電灯の直線的な光をランタンのやわらかな光にできます
2
「日常使いができるデザイン性」と折りたためて軽い「いざという時の携帯性」を両立
3
USB充電式懐中電灯もセットだからすぐに使えます

Brand Owner

ブランドオーナーについて

柳沢祐治

YUJI YANAGISAWA

東京の内装デザイン会社退職後デンマークのデザイン学校へ留学。 ロンドン、ベルリンと渡り2021年YUJI YANAGISAWA DESIGN INC.を設立。 現在は東京を拠点に独自の感性と着眼点から問題を解決し表現する事をテーマにプロダクト、グラフィックなど多岐にわたるデザインを手掛ける。
続きを読む

Brand Story

ブランドストーリー

なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
なぜやっているのか
デザイナー自身の避難体験から生まれた、
誰もが持っている懐中電灯を簡単にランタンに変身させるアイデア
 
私自身の2019年台風19号豪雨での避難所への避難経験からこの製品は生まれました。
豪雨の中での避難は想像以上に大変で、備えていた防災バッグには荷物が入り切らず、最低限必要なものを選んでバッグに詰めて避難しました。
 
夜の避難所では、消灯時間にトイレに行くには寝ている人の隙間をぬって明かりで下を照らしながら歩かなければなりません。懐中電灯では光が直線的で強く、周りの人達にまぶしく感じさせてしまっていました。
実際の避難を経験してみると想像していなかったあかりの問題があり、極度の不安の中使う人も使われる人にもさらにストレスをかけてしまう避難所の状況を目の当たりにしました。
 
 
実は懐中電灯だけでは足りない自宅での夜の明かり
 
明かりの防災について懐中電灯はほとんどの方が準備していると思いますが、
実は停電の時は懐中電灯の光が直線的すぎて部屋全体を照らせません。
トイレなども全体を照らせないので周りを照らせる明かりが必要です。
 
 
実際に自身で経験し、直面しなければわからなかったあかりの問題を解決するため、各家庭が一つは必ず常備している懐中電灯を使い、周りを照らす照明に変身させるというアイデアを元にTOMORI AIDをデザインしました。
なにをやっているのか
今ある懐中電灯もランタンに変える発想
 
 
避難した際自分を含め携帯してきたあかりは懐中電灯のみ、という人がほとんどでした。
懐中電灯をランタンに変えるアイデアを形にする際、「持ってきた防災グッズで十分なのか」「ひとつしかないものが電池切れや故障で使えなくなるとどうしよう」、と不安な夜を過ごした事を思い出し、多くの家庭が複数個備えている懐中電灯を生かせる製品である事が重要だと考えました。
 
TOMORI AIDはサイズの合うLED懐中電灯であればどこのメーカー製でもランタンに変えられるので既に常備している懐中電灯も、これから買う懐中電灯も様々な状況で使用できます。
 
軽く、折り畳めてA4サイズに収まるから
常備も避難での持ち運びにも最適
 
 
人ひとりが持ち運べる荷物は案外少ないものです。
実際の避難では荷物のトリアージという持っていけるものの選別が必要になります。水や食料など命に関わる物資を優先する必要があり、重くかさばるランタン製品などは到底持っていけません。
 
 
TOMORI AIDは本体を段ボールでつくる事で軽さと曲げの強さを実現しながら、折り畳めばA4サイズに納まる設計によって逃げる時にバッグに入れる必需品の邪魔にならない事を可能にしました。もちろん家でしまっておくにも場所をとりません。
 
手頃な価格で懐中電灯とランタンを
一緒に準備できる備えやすさ
 
 
懐中電灯は必ず必要な防災グッズです。
TOMORI AIDはUSB充電式LED懐中電灯がセットになっています。
 
まずTOMORI AIDがあれば1セットで懐中電灯とランタン両方として使用できる実用性と備えやすさを目指しました。意匠登録をした固定方法とシンプルな組み立てにより、誰でも簡単にランタンにする事ができます。
 
製品へのこだわり
「いつかつかう、を いつもつかう、に」
部屋に飾りたくなる照明が災害時にも役に立つ
 
 
防災グッズは一般的に飾るというより引き出しや見えない所にしまっておく事が多いものです。せっかく備えていても停電してからでは探せない、電池がなくて使えないといった事が起こり得ます。
 
いつも飾っておきたくなるデザインで、いざという時のあかりとしてすぐに使用できます。 付属の懐中電灯はUSB充電式なので電池の減りや交換を気にせず充電しながら照明として使用できます。
 
カラーは4種類から
デザインされた3カラーと絵を描けるトレーシングverから選べます
 
本体の素材は軽く曲げに強い段ボール、カバーは強度と光の透過が美しいポリプロピレンとトレーシングペーパーです。
 
本体カラーはイエロー/ブルー/グレー/ブラウンの4種類とカバーもそれぞれのカラーに合わせたデザインとなっています。それぞれ光り方も違うので日常の様々なシーンやインテリアに合うようデザインしました。
 
YELLOW/CROSS
 
BLUE/STRIPE
 
GRAY/GLASS
 
BRAWN/TRACING
 
 
世界で一つだけのオリジナルランタン
 
BRAWN/TRACINGのトレーシングペーパーカバーはクレヨンやカラーペンで自由にお絵描きができるので、お子様が描いた世界で一つだけのランタンを作る事ができます。
子供の創作意欲と創造力を伸ばし、つくる成功体験と防災の学びもできる防災のコミュニケーションツールとしても活用いただけます。
 
 
どんな方に支持されているのか
日常に溶け込む明かりの防災としても
デザイン性の高い照明としても
 
これまでにないアプローチのあかりの防災用品として東京都や全国防災団体から認定や導入が進んでおります。一般の方にも反響をいただいており雑誌掲載やロフトをはじめ全国のショップなどでお取り扱いいただいています。
 
また高いデザイン性を評価され、2022年イタリア国際デザインアワードA'Design Award and Competitionにて照明部門でブロンズ賞を受賞しています。

Products商品一覧

Products

商品一覧

Also in these Collectionsこのブランドを紹介したコレクション

インフルエンサーのマストアイテム「個性派ガジェット」特集
ガジェット女子増加中。「映え」写真が撮れて、スマートに仕事もしたい女性向けガジェット集めました。
便利・美味しい・おしゃれ 日常生活にも役立つ「防災アイテム」
備えあれば憂いなし。日常生活と災害時、どちらも使えるフェーズフリー・アイテムの特集です。

Related Brands関連するブランド

Browse Categories

カテゴリ一覧

Browse Tags

おすすめタグ

How It Works

仕入れのご利用手順

1. サインアップ

所要時間3分程度の簡単なフォーム入力後、アカウント作成が完了します。ご登録いただいた情報に沿って、goooodsのAIがユニークな商品をレコメンドします。

2. 商品をさがす

たくさんのユニークなブランドを、レコメンド、タグ、カテゴリなどで探せます。ブランドごとのストーリーも読みながら、あなたのアンテナに引っかかるブランドを見つけましょう。

3. 決済 / 商品受取

オーダーは請求書もしくはクレジット決済が選択可能。60日後の支払いサイクルオプションもあるため、手元のキャッシュが少なくても仕入れ可能です。

4. 店舗にて販売 & 返品

万が一思うように販売が伸びなくても、初めて仕入れるブランドは30日間返品自由だから在庫にならずに安心。次のブランドを仕入れて販売にチャレンジしましょう。

FAQ

よくある質問

goooods でリスクフリー仕入れをしてみましょう

goooods は挑戦する作り手と売り手を、機械学習テクノロジーで支援します。goooods と一緒に、ビジネスを成長させましょう。

ブランドとして出品する
ブランドとして出品する
ブランドとして出品する
© 2023 goooods Inc. All rights reserved.