ブランドについて
暮らしのシーンになじむあたらしい日本茶。98年の歴史をもつ老舗茶園の高い技術と、暮らしを見つめる独自の視点から生まれた、日々をあじわうためのお茶です。
日本茶カフェ・日用品店をいとなむ夫婦が独自の視点から、いまのわたしたちのライフスタイルになじむ味、香り、ブレンドなどを意識したお茶づくりをしています。
富士山麓で98年の歴史を持つ「富士山まる茂(まるも)茶園」の5代目本多茂兵衛さんの高い技術によるお茶づくりを行っています。
えぐみのすくない上質な茶葉のため、ティーソーダやラテ、ティーリキュールなど様々な楽しみ方が可能で、店舗での提供方法などのアドバイスも可能です。
ブランドオーナーについて

KiKi
キキ
「日本のあたらしい日常をつくり、世界に伝える」ことを目的に日本茶や日用品の商品開発を行っています。日本茶ブランド『muica』のほか、北千住の日本茶喫茶『KiKi北千住』、学芸大学のティースタンド・ギャラリー『日常』を運営しています。
続きを読む
ブランドストーリー
なぜやっているのか
なにをやっているのか
製品へのこだわり
どんな方に支持されているのか
「muica」は、日本茶をもっと身近に、暮らしにフィットしたものとして楽しんでもらいたいという想いから誕生しました。私たち高木・木皿夫婦は、温泉街の旅館で生まれ育ち、やイタリア留学、デザイナーとしての活動などを経て、日本茶が持つ奥深さや、飲む時間が生み出す心休まる時間に気づきました。しかし、現代では茶を淹れて飲む文化が薄れ、暮らしの中で茶を楽しむ時間も少なくなっています。
その理由の一つとして、既存の日本茶の楽しみ方やイメージが、いまの日本に生きる私たちからすると、入りにくいものになってしまっていると考えています。そこで、もっと気軽に、ライフスタイルに寄り添った形で日本茶を提案できないかと考え、築90年の古民家を活用した日本茶喫茶「KiKi北千住」を運営するかたわら、「muica」を立ち上げました。
「muica」のある時間を暮らしに取り入れることで、日常に溶け込む心の余白を持ってもらえると思いますし、お茶を飲む時間が、慌ただしい毎日の中でふと立ち止まり、自分を取り戻すひとときになればと願っています。私たちは、単に高品質なお茶を提供するだけでなく、それを通じて豊かなライフスタイルや心のゆとりを提案し、「なんでもない日をいとおしい日に」変えることを目指しています。
「muica」という名前は、「無為自然な日々をすごす」という意味を込めた造語「無為日(むいか)」から生まれました。現代社会では、目まぐるしく変化する日々の中で、つい自分を見失いがちです。そんなときに、「muica」のお茶を飲みながら、自分のペースを取り戻せる時間を持ってほしいという想いが込められています。
「98年の歴史を日々の暮らしに。」のコンセプトのもと、私たちは、静岡県富士市の老舗茶園「富士山まる茂茶園 五代目 本多茂兵衛さん」と協力し、6種類の茶葉を開発しました。富士山麓で長年培われた高い技術と、私たち自身が日本茶喫茶・日用品店を営む中で得た「いまの暮らしになじむ味、香り、ブレンド、食事との相性」などの独自の視点を融合させ、新しい日本茶の形を提案しています。
さらに、えぐみの少ない上質な茶葉を厳選し、ティーソーダやラテ、茶酒など、多様な楽しみ方ができるのも「muica」の魅力の一つです。また、パッケージデザインにもこだわり、日本茶の伝統的なイメージを残しつつ、インテリアにも馴染む洗練されたデザインに仕上げています。ティーバッグやギフト向けパッケージもございます。
「muica」では、既存の日本茶のイメージに縛られず、バリエーション豊かな6種類の茶葉を展開しており、それぞれが異なるシーンに寄り添い、ライフスタイルに合わせてお茶を選ぶ楽しさを提供しています。
・01 玉露煎茶 FUU
・02 ハーブ煎茶 SUISUI
・03 スパイス煎茶 HARE
・04 ほうじ茶 MARU
・05 焙煎紅茶 GEKKO
・06 紅烏龍茶 YOI
02ハーブ煎茶SUISUI / REFRESH
「さて、やるぞ!私のスイッチ」
さて、やるぞ!
すーっと爽やかな味わいで
作業もお茶もすいすい進む。
デスクワークなど、作業をする前のスイッチや休憩時間に。
煎茶とハーブ (ホワイトウィロー、レモングラス、ミント)をブレンドしました。すっきりとした味わいは作業の前のエンジンをかける役割。煎茶の風味も大事にすることで、飲みやすく飽きのこない味わいです。
作業中に冷めてきても美味しく飲み続けられます。
03スパイス煎茶HARE / ENERGY
「一日のはじまり、心晴れやかに」
頭がぼーっとする朝には
華やかなお茶を。
シャンとした気分で
前向きに一日をはじめよう!
寝起きでぼーっとした朝をエネルギッシュに。
五感を刺激する華やかな見た目、香り、味わいにするために、
ローズレッドの花びらとジンジャー、クローブをブレンドしました。
背中を押して、前向きにしてくれるお茶です。
05焙煎紅茶GEKKO / SMOKY
「ノンアルだって、リッチ気分」
月がきれいな今夜は、
お茶を片手に語り合おう。
上戸も下戸も円になって
ステキな時を過ごそうよ。
落ち着いた語らいの時間や家呑みの席で。
和紅茶ならではの優しく甘みのある味わいに焙煎のスモーキーな風味を加えました。
独特のクセのある香りは、好きな人にはハマることまちがいなし。
「muica」は、日常の中でお茶を楽しみたいと考えるすべての方に向けたブランドですが、特に20代から40代のライフスタイルにこだわる層から支持されています。現代の暮らしにフィットするデザイン性と、手軽ながら本格的な味わいが評価され、カフェやライフスタイルショップでの取り扱いが増えています。
卸売先としては、カフェや雑貨店など、日本茶をライフスタイルの一部として提案できる店舗が中心です。購入者からは「見た目も美しく、ギフトにも最適」「気分に合わせてお茶を選ぶのが楽しい」「日常の中の少し特別な時間が味わえる」といった声が寄せられています。
また、品質の高さから、和食料理屋や寿司屋などの高単価な飲食店での業務用のお取り扱いもあります。
「muica」を取り扱うことで、お客様に新たな日本茶の楽しみ方を提案し、日常に彩りを添えることができると確信しています。ぜひこの機会に、ご検討ください。
© 2025 goooods Inc. All rights reserved.